WASSHA:アフリカ未電化地域での事業拡大に向け、商工中金より3億円の借入を実施

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • WASSHA、アフリカ未電化地域でのビジネス拡大のため、商工中金より3億円の借入を実施
  • アフリカ5カ国でソーラーLEDランタンの供給拡充と地域経済活性化を加速
  • ランタンの提供により、教育機会の向上、経済活動の活性化など包括的な社会インパクトを創出

概要

WASSHA株式会社は、事業拡大のための資金として、株式会社商工組合中央金庫より総額3億円の借入を実施しました。

WASSHAは、ビジネスを通じて社会課題を解決し人々をエンパワーする「Power to the people」をミッションに掲げ、2013年の創業以来、アフリカで事業を展開しています。同社は、タンザニア、ウガンダ、モザンビーク、コンゴ民主共和国、ナイジェリアの5カ国において、現地の小売店(キオスク)を活用したソーラーLEDランタンのレンタルサービス「Energy as a Service(EaaS)」を展開し、現在約6,600店舗のネットワークを通じて地域住民に持続可能な電力ソリューションを提供しています。

WASSHAのランタンは、灯油ランプと同等のレンタル価格で経済的かつ安全性が高く、家庭での学習環境改善、夜間の商業活動促進、女性の経済活動支援など、包括的な社会インパクトを創出しています。また、現地法人を通じて雇用創出にも大きく貢献しており、地域経済の活性化を推進しています。

今回の融資により、WASSHA社は新規サービスの開発、既存事業の拡大、人材獲得による組織強化、現地人材の育成等に投資し、より多くの人々に『明日を生きるPower』を届けていく予定です。

編集部の感想

    アフリカの未電化地域に電力を提供し、地域の課題解決と経済活性化に取り組むWASSHAの取り組みは非常に興味深い
    ソーラーLEDランタンのレンタルサービスにより、教育や経済活動の促進など、包括的な社会インパクトを生み出しているのが素晴らしい
    この度の資金調達により、さらなる事業拡大と新サービスの開発に期待が持てる

編集部のまとめ

WASSHA:アフリカ未電化地域での事業拡大に向け、商工中金より3億円の借入を実施についてまとめました

今回のニュースは、アフリカの未電化地域に持続可能な電力ソリューションを提供するWASSHAが、事業拡大のための資金調達を行った内容です。

WASSHAは、アフリカ5カ国において、ソーラーLEDランタンのレンタルサービスを展開し、地域住民の生活改善や経済活性化に取り組んでいます。このたび、商工中金より3億円の借入を実施したことで、新サービスの開発や既存事業の拡大、組織強化などに投資できるようになりました。

WASSHAのCEOは、「単なる電力提供にとどまらず、現地コミュニティと深く連携し、持続可能なエコシステム構築を通じて『誰一人取り残さない』包摂的な成長を目指す」と述べており、社会課題解決と企業の成長を両立させるビジネスモデルを確立していく意向を示しています。

アフリカの未電化地域に電力を届け、教育や経済活動の向上につなげるWASSHAの取り組みは、SDGsの実現にも寄与するものと期待されます。今後の事業拡大と新たな価値創造への挑戦に注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000047421.html

タイトルとURLをコピーしました