ニュースの要約
- 組織を変える鍵「ソース原理」の実践者である橋本正徳氏(ヌーラボ代表)のインタビューが音声教養メディアVOOXにて配信開始
- 創業、組織運営、プロダクト開発におけるソース原理の実践を3部構成で紹介
- ヌーラボの事例から、自律する組織はどのように生まれるのかを解説
概要
今回は、Backlog・Cacoo・Nulab Passなどのツールを手がけるヌーラボ代表・橋本正徳さんを迎え、起業家としてのソース原理の体現を深掘りしています。
ホストはソース原理の実践者であり翻訳者でもある山田裕嗣さん。山田さんは橋本さんを「創造の源を自ら担い続けている存在」と評します。ヌーラボという組織・プロダクト・文化を通じて、橋本さんは何を見て、何を守り、何を手放してきたのか。ソースであり続けるとは、どういうリアリティなのかについて、創業、組織運営、プロダクト開発における”源”との関係を、3部構成でお届けします。
本編では、「ヌーラボを始めた時の衝動」「自分の直感と衝動が周囲に伝わらない」「クラウドという言葉がなかった時代」「マネーの虎の話」「なかったものを創る」「楽しいを原動力に」「劇団での場作り経験」「マーケットがはっきりしていない時に力を発揮するソース」など、ソース原理について分かりやすく語られています。
編集部の感想
編集部のまとめ
VOOX:組織を変える鍵「ソース原理」入門『Ep.3 自律する組織はどのように生まれるのか?~起業家インタビュー』音声教養メディアにて、配信開始!についてまとめました
組織論の枠組みを根本的に変える可能性のある「ソース原理」について、その実践者である橋本正徳氏(ヌーラボ代表)のインタビューが、VOOXの音声コンテンツで配信されることは大変意義深いと言えるでしょう。
「ソース」として自らを位置づけ、組織やプロダクトづくりに取り組む橋本氏の具体的な実践とその背景にある思想は、従来の硬直的な組織モデルからの脱却を目指す企業にとって大変参考になるはずです。
特に、自律的な組織をどのように築いていくのか、その鍵となる要素は何かといった点について、ヌーラボの事例を通じて生々しく学べるのは大きな収穫だと考えられます。
ソース原理の理解を深め、組織変革に向けたヒントを得られるこのコンテンツは、これからの時代に必要とされる新しい組織論を提示するものとして高く評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000442.000060069.html