iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は楽天証券公式の資産管理アプリ。NISAやiDeCo、楽天銀行残高までまとめて表示し、投資信託のスポット購入や積立設定、さらに年間配当金の受取予想までワンタップで確認できます。SNS感覚でニュースが読める「FEED」も備え、初心者でも自分の資産の“今”が一目で把握できるフレンドリーな作りが特徴です。
口コミは?
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!
資産をまとめて可視化できる点に「便利」「見やすい」と高評価が集まっています。特に楽天銀行やiDeCoまでワンクリックで合算できる点は、楽天ユーザーにとって神アプリ級。さらに配当金の受取実績や年間予想まで表示されることで、インカムゲイン派のモチベーションが爆上がりしたという声も多数。グラフ化された資産推移が“成長ゲーム”のようで楽しいと感じる人もおり、毎日開く習慣がついたというレビューも目立ちました。
資産の見やすさは?
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
非常に見やすくて良いです
-
資産管理として年間配当金予想は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
複数口座を束ねるダッシュボード機能はやはり人気。銀行・証券の壁を越えて総資産を一括表示してくれるので「お金の全体像」が直感的に掴めます。加えて資産推移グラフやポートフォリオ円グラフがカラフルで、投資初心者でも増減の流れをすんなり理解可能。「数字だけだとピンとこなかったけど、iGrowなら感覚的にわかる」という声が多く、投資に対する心理的ハードルを下げている点は大きなメリットです。
配当金管理機能は?
-
年間で、配当金が総額でいくらになるのか分かるのはモチベーションが上がる!
-
追加された配当金管理、待ってました!!グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート
新実装された配当・分配金管理は“神機能”との呼び声高し。過去の受取額はもちろん、未来の年間予想まで一目で表示されるため、「受取配当が月◯万円達成!」といった目標管理が格段にラクに。月別の積み上げグラフも用意されており、配当金が入るたびにニヤける自分を止められない投資家が続出中です。特定口座もNISA口座もまとめて計算してくれるので、確定申告や資産シミュレーションの下準備としても便利に使えます。
楽天経済圏との相性は?
-
楽天経済圏で生きてるんでよかったらポイントも含んでほしいです。
-
楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが…楽天さん是非お願いいたします。
-
iSpeedともっと住み分けた使い方したいです。
「楽天ポイントや楽天ウォレットの暗号資産も表示できれば完璧」という要望が多い一方、楽天銀行・楽天証券間の連携だけでも十分に便利という声が多数。楽天市場・楽天カードで貯まったポイント投資を実践しているユーザーからは「ポイント残高も見られたらワンストップで管理できるのに!」という建設的な希望も上がっています。今後、経済圏サービスとの連携強化が進めば、さらなる神アプリ化は間違いなしでしょう。
使いやすさ・UIは?
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊
-
アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。
アイコン付きのポートフォリオ表示やタブ切り替えの軽快さなど、UIの“わかりやすさ”に定評あり。初見でも迷わずタップできる配置で、投資アプリデビュー勢でも安心との声が続々。ナイトモード未対応やiPad横画面非対応など、細かい要望はあるものの、基本的な使い勝手の良さに満足しているユーザーが多数派です。毎日見るアプリだからこそ「サクサク動く」点は大きな評価ポイントと言えます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら入れて損なしの必携アプリです。
①銀行・証券・iDeCoまでワンストップで閲覧可能
②年間配当金の実績と予想を自動で可視化
③投資信託の購入・積立設定がアプリ内で完結
④資産推移グラフやポートフォリオ円グラフがカラフルでモチベ継続に最適
と、とにかく“かゆいところに手が届く”機能が勢ぞろい。
改善要望としては「ポイント残高の連携」「iPad横画面」「顔認証だけで完結するログイン」「外国株の数値ズレ」などが挙げられますが、基本機能の充実ぶりが圧倒的なので評価は総じて高め。特に配当金管理のアップデート以降は、受取額がグラフィカルに表示されることで投資のワクワク感が倍増し、口コミ評価も急上昇しています。
iSPEEDと併用すると二段階認証が煩わしいとの声もありますが、資産確認・配当チェックを「iGrow」、個別株の板情報や取引を「iSPEED」と使い分けるのが現状の最適解。ログインの手間を差し引いても、総資産管理アプリとしての完成度は抜群なので「楽天証券×楽天銀行」で資産運用している人ほど、ダウンロードのメリットが大きいはずです。
編集部のまとめ
口コミを総合すると「資産が一目で分かる」「配当金管理が神」「UIが分かりやすい」という3点が高評価の柱。特に配当・分配金の可視化はユーザーのモチベーションアップに直結し、「毎日開いてニヤニヤする」という声が溢れています。
一方でログイン認証の煩雑さやiPad横画面未対応など、改善希望もちらほら。ただしこれは“便利すぎるがゆえにもっと良くしてほしい”という愛のムチ。基本性能への不満というより、さらなる進化を期待する声が大勢を占めています。
今後ポイント連携やUI細部のアップデートが実装されれば、資産管理アプリ界隈で無敵の存在になる予感大。楽天証券ユーザーはもちろん、これから証券口座を開設しようと考えている人も、まずはiGrowで資産の見える化体験を味わってみてはいかがでしょうか?
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
総資産をまるっと可視化し、年間配当金まで自動算出してくれるiGrowは“資産のダッシュボード”として秀逸。
ログインの手間や連携範囲など改善余地はあるものの、楽天証券ユーザーなら必携レベルの便利ツールです。
「手元のお金がどう増えているか」をワクワクしながら確認したい人には、間違いなくおすすめ!
