iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは、楽天証券の口座を持つ人なら誰でも無料で使える資産管理&投資サポートアプリです。楽天証券・楽天銀行・iDeCoなどの残高をひとつの画面に集約し、資産推移をグラフでチェック。さらに投資信託のスポット購入や積立設定、トウシルの記事閲覧までワンストップでOK。配当・分配金の受取額と年間予想額も見られるので、資産づくりの「今」と「これから」が直感的にわかります。
口コミは?
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
資産を一覧で見られる便利さを推す声がとても多い印象です。楽天経済圏ユーザーは証券・銀行・iDeCoの残高が散らばりがちですが、iGrowならワンタップで全体像を確認できるため「家計簿よりもサッと見られる!」と高評価。グラフ化された資産推移は増減が一目でわかり、投資のモチベーション維持にも役立つとのこと。また楽天銀行残高やiDeCoも連携できるので、「別アプリを開く手間が省ける」「銀行アプリを起動する回数が減った」という実体験が多く寄せられています。証券口座と銀行口座をまとめて管理したい人にはかなり頼れる存在になりそうですね。
資産管理のしやすさは?
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
非常に見やすくて良いです
-
よくある管理アプリだが、配当金の予想が出るのは良いところだと思う。
「資産を一目で把握できる」という点はやはり好評。特に株や投資信託を複数持っていると「どこにいくらあるのか」が分かりにくくなりがちですが、iGrowはタブをまたがずに確認できるので時短に繋がるとの声が多数。唯一の課題はiSPEEDとの二重認証ですが、裏を返せばセキュリティがしっかりしている証とも言えそうです。日々の残高チェックをスピーディーにしたい投資家にとって、メインの資産ダッシュボードとして十分機能している印象です。
配当金管理機能は?
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
追加された配当金管理、待ってました!! グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍
配当金の年間予想を自動で計算し、月別グラフで表示してくれる機能は「神アップデート」と呼ばれるほど大好評。これまでスプレッドシートで手動管理していた人からは「もうエクセル要らない」と歓喜の声も。将来のキャッシュフローが視覚化されるので、配当重視派のモチベーションが爆上がりすること間違いなしです。
UI・UXは?
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。
-
SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!
ダッシュボードのデザイン、アイコンの配置、グラフの色づかいなど「視認性の高さ」が高評価ポイント。特に他社アプリと併用している投資家から「比較してもトップクラスの見やすさ」という意見が多く、投資初心者でも直感的に扱える設計になっています。
モチベーションアップ要素は?
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。
-
ミッション達成でトロフィーを獲得でき、楽しみながら投資を続けることができます。
-
年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!
ロゴマーク表示やトロフィー機能など、ゲーミフィケーション要素も魅力。数字が並ぶだけの殺風景な管理画面ではなく、視覚的に「資産を育てている実感」が味わえる作りになっています。資産形成は長期戦だからこそ、こうした“ワクワク要素”が地味に効きます。
今後の期待ポイント
-
配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
-
業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。
-
楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
すでに高機能なiGrowですが、ユーザーからは「配当利回りの自動計算」「業種別ポートフォリオの可視化」「楽天ウォレットとの連携」など、更なる進化を期待する声が多数。要望が具体的=アプリに大きなポテンシャルを感じている証拠とも言えます。今後のアップデートが楽しみですね。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーならインストール必須レベルでおすすめです。
理由は大きく3つ。まず「資産一元管理」が本当にラク。証券・銀行・iDeCoをまとめて見られるアプリは意外と少なく、連携も滑らか。これだけで日々の残高チェックが数秒で終わります。
次に「配当金管理」が秀逸。受取額の実績と年間予想を自動で計算し、月別グラフで見せてくれるのでキャッシュフローの可視化が一気に進みます。配当投資家はもちろん、投資初心者でも「お金が働くイメージ」が掴みやすくなる点が◎。
最後に「UIが使いやすい」。白基調でスッキリした画面は初心者にも優しく、ロゴマークやトロフィーなど遊び心も満載。数字だけだと味気ない資産管理が楽しく続けられます。
もちろん二段階認証やiSPEEDとの住み分けなど課題はありますが、セキュリティとのトレードオフと考えれば許容範囲。ログイン頻度を減らすなら閲覧専用端末を決めておく、Face ID設定を徹底するなど工夫でカバー可能です。
総合的に見て「楽天証券をメインに資産形成している」「配当金や推移をグラフで見たい」「投資のモチベーションを上げたい」という人にはピッタリ。無料でここまで出来るアプリは貴重なので、まずは試してみる価値大です。
編集部のまとめ
口コミを総ざらいすると「資産の見やすさ」と「配当金管理」への満足度が圧倒的に高いことが分かります。
ポジティブな意見としては
・証券・銀行・iDeCoが一画面で確認できる便利さ
・配当金実績と年間予想が自動で表示される機能
・グラフやロゴで視覚的に楽しめるUI
などが上位に挙がりました。
一方で課題は二段階認証の煩わしさやiSPEEDとの住み分け。ただし「セキュリティ重視だから仕方ない」「Face IDで大体解決」という声もあり、致命的な不満ではなさそうです。
総じて“楽天経済圏ユーザーの資産ダッシュボード”としては完成度が高く、今後の機能追加でさらに化けるポテンシャルを秘めています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「資産をまとめて見たい」「配当金を自動で管理したい」投資家に支持される万能アプリ。視覚的にわかりやすいUIと豊富な連携先が好評で、二段階認証の手間を差し引いても評価は上々です。楽天証券ユーザーなら入れて損なしですよ!
