iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の公式アプリ。NISAやiDeCo、楽天銀行の残高まで一括表示し、配当金の受け取り実績や年間予想も自動計算してくれます。投信の購入・積立設定もアプリ内で完結。見やすいグラフとニュースフィードで、初心者でも“今の資産”と“これからの資産”がサッと把握できるフレンドリーな資産管理ツールです。
口コミは?
-
「見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。」
-
「SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!」
-
「これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊」
口コミをざっと眺めると、とにかく“見やすさ”を評価する声が目立ちます。複数口座をまとめてチェックできるので、他社サービスと併用している人ほどメリットを実感している様子。機能が多いと難しそうに感じますが、「初めてでも星5」といった声からもUIのわかりやすさが伝わってきますね。普段はグラフや数値をサッと確認するだけ、というライトユーザーにもフィットしているようです。
ここが便利!資産の見やすさ
-
「保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。」
-
「楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍」
-
「アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。」
証券・銀行・iDeCoまで一つの画面で把握できるので「家計簿アプリ替わりに毎日開いている」という声も。資産ごとに色分けされたグラフはパッと見でバランスがつかめるため、分散投資している人ほど重宝しそう。ログインしてほんの数秒で総資産がわかるのは安心感が違いますね。
モチベUP!配当金管理機能
-
「配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!」
-
「年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!」
-
「追加された配当金管理、待ってました!! グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍」
配当金の実績と年間予想がワンタップで見られるのは投資家にとって大きな魅力。月別グラフで「来月はいくら入るか」が見えるので、再投資プランも立てやすくなります。配当金でFIREを目指す人には欠かせない機能と言えそうです。
操作感・UIの使いやすさ
-
「直感的に操作ができるので良いです。」
-
「使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。」
-
「感覚的に見れるし、情報を把握しやすいです。」
タブ切り替えやグラフ拡大など、スマホライクな操作性が高評価。iPad横画面や細かい改良を望む声もありますが、“指が迷わない”レイアウトは完成度高し。投資アプリは情報過多になりがちですが、iGrowは余計なボタンを極力排し、必要な情報を優先表示してくれる点が支持されています。
安心のセキュリティとログイン
-
「セキュリティーも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。」
-
「顔認証でログインできるならば、2段階認証はいらないと思うのだけど」
-
「凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。」
スマホの顔認証・指紋認証に対応しているため、パスワード入力なしでサッと起動できる点は好評。ただしiSPEEDと二重で認証が必要な点は今後の改善ポイント。セキュリティを重視しつつ、手間を減らすアップデートに期待が集まっています。
長期投資を後押しする機能
-
「資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。」
-
「業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。」
-
「配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし」
投資信託の積立設定や長期視点の提案機能があるため、コツコツ型の資産形成とも相性抜群。今後予定されている「業種別グラフ」や「利回り表示」が加われば、ポートフォリオ管理ツールとしてさらに進化しそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと「楽天証券ユーザーなら入れて損なし」です。
理由は大きく3つ。
①総資産を一画面で確認できる一元管理力。証券・銀行・iDeCoをまとめている人にはこれ以上ない利便性です。
②配当金機能の充実。受取実績と年間予想が数字とグラフで可視化されるため、インカム投資のモチベがぐっと上がります。
③UIがシンプルで初心者も扱いやすい。レビューでも「初めてでも星5」「直感的に操作できる」と高評価が並びます。
デメリットとして挙げられるのはログイン認証の煩雑さやiPad横画面未対応など。しかしこれらは今後のアップデートで改善される可能性が高く、致命的な欠点とは言いにくい印象です。
もしiSPEEDも併用する場合は「iGrow=資産チェック」「iSPEED=取引専用」と使い分けるとログイン回数を最小限に抑えられます。
総じて、楽天経済圏に資産を集約している投資家・これから投資を始める初心者どちらにとっても“資産の見える化”という大きな価値を提供してくれるアプリと言えるでしょう。
編集部のまとめ
レビューをリサーチした結果、iGrowは「見やすい」「配当金管理が神」といったポジティブな声が多数。特に資産一覧と配当グラフの分かりやすさがユーザー満足度を押し上げています。
一方で、二段階認証やiPadレイアウトなど改善要望もちらほら。とはいえ全体的には“日々の資産チェックが楽しくなるアプリ”として定着しつつある印象です。
今後、ETFのロゴ表示や業種別グラフなど細かなアップデートが入れば、さらに多くの投資家から支持を集めそうですね。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは楽天証券と楽天銀行の資産を一括管理でき、配当金予想も自動計算。ユーザーからは「見やすさ」と「配当管理」が高評価でした。認証の手間など改善点はあるものの、総合的には“入れておくと便利”な必携アプリと言えます。
