ニュースの要約
- 立川市役所が、若手職員が制作した「立川市第5次長期総合計画」のプロモーション動画と雑誌を公開した。
- これは市民に長期総合計画を身近に感じてもらうことを目的として企画されたものだ。
- 当初は庁内向けだったが、多くの市民にも関心を持ってもらいたいと一般公開することになった。
概要
立川市では、10年後のまちの姿を描いた基本構想「魅力咲きほこり つどい華やぐまち 立川 ~新風を吹き込み 美風を守る~」を掲げ、市民の皆さまと共にまちづくりを進めながら、計画的な市政運営を推進している。
このたび、若手職員が「長期総合計画って、言葉は聞いたことがあるけれど、実際にはどんなもの?」という素朴な疑問を市長に投げかける動画と雑誌を制作しました。これは、第5次長期総合計画を身近に感じ、内容を知るきっかけとなるよう、庁内向けのプロモーションとして企画したものです。
当初は庁内限定での展開を予定しておりましたが、多くの市民の皆さまにもぜひ長期総合計画に関心を持っていただきたいとの思いから、一般公開することといたしました。 未来の立川の姿を一緒に考える第一歩として、ぜひ動画や雑誌をご覧ください。
編集部の感想
-
立川市役所の若手職員が意欲的に取り組んでいるのがよくわかる。市民にも分かりやすい工夫がされている。
-
まちづくりの長期計画をわかりやすく伝えようとしている姿勢に好感が持てる。地域に根差した取り組みだと感じた。
-
動画と雑誌の制作で、市民にも関心を持ってもらえるよう工夫しているのが印象的だ。
編集部のまとめ
立川市第5次長期総合計画:若手職員が制作した「立川市第5次長期総合計画」プロモーション動画・雑誌を公開についてまとめました
このたび、立川市役所の若手職員が制作した「立川市第5次長期総合計画」のプロモーション動画と雑誌が公開されました。
長期総合計画は言葉は聞いたことがあるけれど、実際にはどんなものなのか分かりづらい面があるのではないでしょうか。そこで、市民の皆さまに分かりやすく伝えるため、市長への素朴な疑問から始まる動画と雑誌が制作されました。
当初は庁内向けでしたが、多くの市民の関心も集めたいとの思いから一般公開されることになりました。未来の立川の姿を一緒に考えるきっかけになれば嬉しいです。
若手職員の意欲的な取り組みと、市民目線のわかりやすい表現に好感が持てます。地域に根差した行政の姿勢が感じられる良い取り組みだと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000156956.html