iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは、楽天証券・楽天銀行・iDeCoなど自分の資産をまとめて可視化できる無料アプリ。資産推移グラフや配当金予想、投資信託の積立設定までワンストップで行えます。トウシルの記事も読めるので「見る・学ぶ・買う」がこれ一つ。投資初心者でも直感的に操作でき、顔認証でサクッとログインできる手軽さも魅力です。
口コミは?
-
「楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍」
-
「SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!」
-
「配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!」
資産の一括表示機能に「👍」が付き、他社サービスと比較しても見やすさが評価されています。特に配当金予想の追加は大好評で、受取額と年間見込みが確認できる点がモチベーションアップに直結しているようです。預金やiDeCoまでまとめてチェックできるので「一目で把握したい」ユーザーから支持を集めており、複数口座を使い分けている投資家にはまさに救世主。表示スピードや認証回りに要望はあるものの、機能面は高評価が並んでいます。
ポイント① 一目で資産全体が見える安心感
-
「保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。」
-
「見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。」
-
「資産管理として年間配当金予想は便利。他、資産の視覚化はありがたい。」
投資家にとって「全体のポートフォリオを瞬時に把握できること」は命。iGrowは口座横断で残高を集約し、グラフで推移まで示してくれるため「どこにどれだけある?」の確認が秒速で完了します。グラフ化で増減が一目瞭然なので、目標達成への道のりも可視化。資産管理アプリにありがちな“科目がバラバラ”“外貨は別計上”といった不便が少なく、ストレスフリーで使えます。
ポイント② 配当金・利回りでやる気アップ
-
「配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート」
-
「年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!」
-
「配当金について見れるようになったので星5!」
株主の楽しみはやはりインカムゲイン。iGrowは保有銘柄ベースで配当・分配金を自動計算し、月別・年間で表示。税引き後の実額を想定できるので「生活費にいくら充てられるか」「再投資にどれだけ回せるか」を具体的にシミュレーションできます。利回り表示や業種別集計も今後追加予定との声があり、配当株投資家には見逃せません。
ポイント③ 直感的UIと学びの導線
-
「直感的に操作ができるので良いです。」
-
「アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。」
-
「感覚的に見れるし、情報を把握しやすいです。」
初めての投資アプリで迷いがちなメニュー構成も、iGrowはスッキリ設計。下部タブで「資産」「注文」「FEED」を切り替えるだけなので、目的地がすぐに見つかります。さらにトウシル記事がその場で読めるため“学び→即実践”の流れがシームレス。市場ニュースをチェックしながらポートフォリオを再点検、といったサイクルがスマホ一台で完結します。
ポイント④ 今後の拡張性に期待大
-
「これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊」
-
「個別株も買えればなお良し」
-
「カート買い物で早く個別株も買えるようにして欲しい。それ以外は全て◎」
現状は投資信託の注文が中心ですが、開発ロードマップには国内外株式・債券の購入機能も明記。ユーザーからも「個別株も買えたら完璧」と前向きな声が相次ぎます。機能追加のたびにレビューで即反映状況を共有してくれる点もコミュニティ感があり、サービスの成長を一緒に楽しめるのが魅力です。
ポイント⑤ 楽天経済圏ユーザーとの相性抜群
-
「楽天経済圏で生きてるんでポイントも含んでほしいです。」
-
「楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが…楽天さん是非お願いいたします。」
-
「NISAもiDeCoも、楽天証券で保有の資産がひと目でわかるのが便利。」
カード決済・銀行・ポイント投資など楽天サービスをフル活用しているユーザーにとって、iGrowは資産情報のハブ。今後ポイントや暗号資産の連携が拡充されれば、家計簿アプリのように「楽天だけで完結」する金融エコシステムが完成します。楽天経済圏での最適解アプリとして期待が高まっています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと「楽天証券ユーザーなら入れて損なし、投資初心者にも勧めやすいアプリ」です。
第一に、口座横断で残高を集約しグラフィカルに表示してくれるため、資産の全体像が一瞬で把握できます。投資を始めたばかりの頃は「どこを見ればいいの?」と迷いがちですが、iGrowなら資産タブを開くだけでOK。
第二に、配当金・分配金の予想表示が秀逸。年間受取額が見えれば「あと●年で月○万円の配当生活」と具体的な目標設定がしやすく、モチベーションがぐっと上がります。
第三に、UIがシンプルでサクサク。レビューでは「直感的に操作できる」「情報を把握しやすい」と高評価が目立ちます。トウシル記事を読んで学習し、そのまま投資信託の積立設定ができる導線も◎。
一方で「認証が多い」「ログインでぐるぐるする」といった声もあり、改善の余地は残されています。ただ、顔認証対応やアップデートの早さを見ると、ユーザーの要望を反映する姿勢は強く感じられます。
今後、個別株・債券の注文機能、ポイント・暗号資産連携などが実装されれば、資産管理から売買まで一気通貫のプラットフォームに成長する可能性大。
総じて、楽天証券をメインにしている人はもちろん、これから投資を始めたい人にもおすすめできるアプリと言えるでしょう。
編集部のまとめ
レビューを総覧すると、iGrowは「見やすさ」「配当金管理」「資産一括表示」が三大高評価ポイント。特に配当金機能の追加で満足度が一気に向上した印象です。
UIの洗練度や学びの導線も評価が高く、投資デビュー層でも戸惑いにくい設計が光ります。
課題として挙げられるのは二段階認証やログイン速度。ただしセキュリティ強化の裏返しでもあり、アップデートで着実に改善中。
将来の機能拡張や楽天経済圏との連携強化が進めば、家計・投資の中心アプリとして定番化しそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「資産をまとめて見やすい」「配当金が予想できる」「学びと実践が同時にできる」点が好評。認証の煩雑さはあるものの、アップデートで進化を続ける期待株アプリです。楽天証券ユーザーならまず試してみる価値アリ!
