iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は楽天証券が提供する資産管理&投資サポートアプリ。NISA・iDeCo・楽天銀行残高までひとまとめに表示し、配当や分配金の受取実績・年間予測もワンタップでチェックできます。投資信託の買付や積立設定、ニュースフィードも搭載されているので、スマホ片手に“いまの資産”と“これからの運用”を同時に把握できるのが魅力です。
口コミは?
-
「非常に見やすくて良いです」
-
「楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍」
-
「配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!」
実際のレビューを眺めてみると、“見やすさ”と“機能の幅広さ”に高評価が集まっています。特に好評なのが、複数口座の残高をまとめて見られる点と、配当金の受取実績・予測がワンクリックで分かる点。今までは証券口座と銀行口座を行き来して数字をメモしていた人も、このアプリひとつで完結するため「家計簿がわりになる」「投資のモチベーションが上がる」といった声が多く見受けられました。投資初心者はもちろん、複数サービスを横断している上級者にとっても“とりあえず開くダッシュボード”として定着している印象です。
配当金管理が便利!
-
「年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。」
-
「年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!」
-
「配当金、分配金が見れるようになったのがありがたいです。」
投資家目線で見ると、配当金の“実績+今後の予測”を一画面で確認できるのはかなり秀逸。税引き後の手取りベースで予測額を把握できるため、キャッシュフロー管理や再投資計画が立てやすくなります。配当が入金されたタイミングで通知も飛んでくるので「いつの間にか入っていた」を防げるのも◎。従来のiSPEEDにはなかった痒い所に手が届く機能といえそうです。
UI・見やすさへの評価
-
「見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。」
-
「直感的に操作ができるので良いです。」
-
「アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。」
グラフ表示やカード型の残高表示など、感覚的に資産全体をチェックできるUIは多くのユーザーが高評価。視覚的に増減が分かることで「今月はこのくらい増えた」「円安で評価額が跳ねた」などの体感がしやすく、投資継続のモチベーションにも寄与しています。特にスマホ初心者やパソコンを開かない日常の中でも、ワンタップで残高を見られるストレスフリーさが好印象です。
資産一元管理の強み
-
「保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。」
-
「SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!」
-
「これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊」
楽天銀行と楽天証券のデータを連携し、現金残高も投資残高も“全部のせ”で見られるのがiGrow最大の魅力。今まではエクセルや家計簿アプリで手入力していた人も、データが自動反映されることで管理が圧倒的にラクになります。SBIなど他社口座と併用していても「楽天分だけでも一括管理できるのは助かる」という声が多く、複数口座派にも十分メリットがあるようです。
投資初心者へのサポート
-
「投資信託のスポット購入や積立設定はもちろん、長期・分散投資をテーマにした提案があるのが良い。」
-
「ミッション達成でトロフィーを獲得でき、楽しみながら投資を続けられる。」
-
「感覚的に見れるし、情報を把握しやすいです。」
iGrowは単に“見る”だけでなく“行動を促す”設計になっているのが特徴。積立設定のガイドや投資提案機能、達成感を演出するトロフィー機能があることで、初心者でもゲーム感覚で投資習慣を身につけやすいよう配慮されています。難しい専門用語を極力排除し、タップするだけで注文画面に遷移する導線は「初めての一本目」にもぴったりです。
アップデートへの期待&要望
-
「配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。」
-
「業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。」
-
「楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。」
機能面が充実してきた一方で「もっとここを伸ばして欲しい!」という前向きな要望も多数。配当利回り表示や業種グラフ、暗号資産ウォレット連携など、ユーザーの声は具体的で建設的。アプリ側もアップデートのたびに細かい改善を重ねているため、今後の拡張性にも十分期待が持てそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら「入れておいて損はない」アプリです。
まず、証券口座と楽天銀行を併用している人にとっては、残高・投資状況・配当金情報が1画面で完結する便利さが段違い。数字を自分で集計する手間がゼロになり、資産推移グラフも自動で描かれるので“可視化”の威力を体感できます。
次に、配当金の受取履歴と年間予測がワンタップで出るため、インカムゲイン派はもちろん、再投資戦略を立てたい人にもフィット。月別・年別での可視化はモチベーションアップにもつながります。
さらに、投資信託のスポット購入や積立設定がアプリ内で完結。ニュースフィードやミッション機能が自然と投資行動を後押ししてくれるため、初心者が「次に何をすればいいのか分からない」と迷う時間を短縮できます。
一方で「iSPEEDと二重認証が面倒」「ログイン時にぐるぐる読み込みが長い」といった声もあるのは事実。セキュリティ強化の裏返しですが、ここがストレスに感じる人はライト閲覧用と割り切るのも手です。
総合的には、配当管理・残高一元化・UIの分かりやすさが光り、特に“ほったらかし投資”を目指す人ほどメリット大。細かな改善要望はあるものの、アップデートで着実に進化しているため、今後への期待も込みで大いにおすすめできます。
編集部のまとめ
口コミを俯瞰すると、「見やすい」「便利」「配当機能が神」といったポジティブワードが圧倒的多数。一方でログイン認証や読み込み時間への不満も散見されますが、致命的というより“もっとスムーズになれば完璧”というニュアンス。楽天銀行・楽天証券を利用しているユーザーほど恩恵は大きく、投資初心者~中級者を中心に“毎朝の資産チェックアプリ”として定着しているようです。
アップデートごとに配当機能や可視化機能が強化されている点からも、開発側の改善意欲は高め。要望が多い配当利回り表示や暗号資産連携にも期待しつつ、現時点でも「無料でここまでまとまるのはありがたい」と感じる人が多いのが実情です。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「資産を一目で把握」「配当金を管理」「初心者でも操作ラクラク」と三拍子そろった人気アプリ。ログイン周りの改善余地はありつつも、楽天証券ユーザーなら必携レベルの便利さです。今後のアップデートでさらに化けるポテンシャル大!
