ニュースの要約
- DG Daiwa Ventures(DGDV)が、警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供するstraya社にシードラウンドで出資した。
- strayaは「テクノロジーの力で警備を若者が憧れる職業にする」というビジョンの下、DXツールの提供や退職予測AIなどを開発・提供している。
- DGDVは、strayaメンバーが実際の現場経験を持つことや、警備業界の人材課題に取り組む点に可能性を見出したと述べている。
概要
DG Daiwa Ventures(DGDV)は、警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供する株式会社straya(straya)に、シードラウンドで出資したことを発表しました。
strayaは「テクノロジーの力で警備を若者が憧れる職業にする」というビジョンの下、「KUMOCAN」を通じて、日々の業務フローに則ったDXツールの提供と、そこから集まるデータを活用した退職予測AI・AI自動配置を開発・提供することで、社会インフラを担う警備業界の人材課題に挑んでいます。
DGDVはstrayaメンバー全員が警備の現場で実際に汗を流した経験を持ち、そのリアルな課題感に根ざしたプロダクト開発を進めている点に、他にはない大きな強み・可能性を見出しています。
警備業界は需要増の一方、深刻な人手不足に直面しています。その中で、SaaSによって業務効率を高めつつ、人材供給の仕組みを構築できれば、産業構造を変革する存在になり得るものと感じているとのことです。
今後もstrayaの情熱猛る経営チームと共に、市場開拓の加速をサポートしていくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
strayaDX:警備業界向けDXプラットフォームを提供するstrayaにDGDVがシードラウンドで出資についてまとめました
今回、DG Daiwa Ventures(DGDV)が警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供するstraya社にシードラウンドで出資したニュースは、大変興味深いものでした。
strayaは「テクノロジーの力で警備を若者が憧れる職業にする」というビジョンの下、DXツールの提供や退職予測AIなどを開発・提供することで、深刻化する警備業界の人材課題に取り組んでいます。
特に、strayaメンバー全員が実際の現場経験を持ち、現場の課題感に基づいたプロダクト開発を行っている点が評価されているようです。
警備業界の需要増加と人手不足の問題は深刻化しており、DGDVもその課題解決に期待を寄せているようです。業務の効率化とともに、人材供給の仕組み作りによって、警備業界の構造的な課題に取り組めるのではないかと考えられます。
今後のstrayaの市場開拓とプロダクト展開に注目が集まるでしょう。警備業界の新しい価値創出に向けて、画期的な取り組みに期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000076641.html