iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISA・iDeCo・楽天銀行の残高や配当の予想額まで一画面で確認できるのが魅力です。初心者向けの投資提案や資産推移グラフで「見える化」され、日々の資産チェックが手軽に。配当管理や受取予想が使えるので、長期的な資産づくりのモチベーション維持にも役立ちます。
口コミは?
-
他のアプリを使って管理をしていましたが、こちらのアプリでは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
これらの声からは、iGrowの「口座連携による管理のしやすさ」や「配当情報の表示」といった基本機能が評価されているのがよくわかります。特に、普段別のアプリで資産管理していた人が「連動して楽になった」と感じる点は大きな利点です。配当関連の新機能に対する喜びも目立ち、今後配当利回りなど細かい表示が追加されれば、さらに満足度が上がりそうです。一方で、認証の手間に関する要望も根強く、利便性向上のために認証周りの改善が求められているのも事実です。全体として使い勝手は評価されつつ、細かな改善点を期待する声が多い印象です。
使い勝手について
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
使いやすく重宝してます。 楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
使いやすさに関する評価は高く、ダッシュボードで資産や推移を直感的に把握できる点が好評です。資産の「見える化」が上手く設計されており、忙しい日常でもサッと確認できるのは大きなメリット。さらに、ユーザーの中には他サービス(例:楽天ウォレット)との統合を望む声もあり、将来的に表示対象が増えればさらに便利になります。一方で、機能が増えると操作の一貫性やレスポンスが重要になるため、追加機能の実装時には表示速度やインターフェースの最適化が鍵になりそうです。
iPad・表示対応(画面・デバイス)
-
使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点
-
純正のキーボードをつけている時には使えません。
タブレットや外付けキーボード利用者からは、表示・回転対応や周辺機器との相性に関する改善要望が寄せられています。iPadの横向き表示に対応すれば、より広い画面でチャートや一覧を見やすく表示でき、投資情報の確認や分析が快適に行えます。特に長時間チェックするユーザーや資料作成を兼ねる人にとっては、横画面や180度回転、キーボード対応は利便性を大きく左右するポイントです。デバイス対応が進めば、iGrowはさらに幅広いユーザーに馴染むはずです。
ログイン・認証周り
-
これはispeedとの併用前提でしょうか?両方使うとログインが面倒なのですが、おすすめの使い方があれば教えてほしいです。
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
直感的に操作ができるので良いです。ただフィッシングに引っかかった人が原因か分からないが、毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。
認証に関する声は二極化しており、安全性を重視するユーザーと手軽さを求めるユーザーの両方が存在します。iGrowはセキュリティ対策がしっかりしている一方で、iSPEEDなど他アプリと認証が分かれることでログインが面倒に感じられるケースが目立ちます。理想的には閲覧専用と取引用で認証レベルを分ける、あるいはアプリ間で共通の認証基盤を整備するなどの工夫があれば、利便性と安全性のバランスが改善されるでしょう。現状ではログイン周りは改善の余地ありといえます。
配当・資産管理機能
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし
配当や分配金の表示はユーザーから非常に好評で、年間の受取予想が見られる点は長期投資のモチベーション維持に効果的です。実際に「星5」評価をつけるユーザーも多く、配当情報を核に資産管理を行いたい人には大きな魅力となっています。さらに取得単価に基づいた利回り表示や、配当が多い銘柄の一覧表示などが追加されれば、より実用的で投資判断に直結するツールになるでしょう。現在でも配当情報はiGrowの強みの一つです。
多言語対応・海外ユーザーの声
-
アプリはかなり良く、操作も簡単ですが、英語対応がないため使いづらいです。操作ボタンの言語を英語に変更できるオプションがあればありがたいです。
-
外国株の表示は信用できない。全体のサマリーと個別ページで数値が食い違う場合があり、改善してほしい。
-
楽天証券楽天銀行で管理している全てが一目でわかるのかと思っていましたが、外貨で貯めている定期は含まれないようです。個人的には含んで欲しいです。
海外ユーザーや外国株を扱う投資家からは、多言語対応と表示の正確性について期待が寄せられています。英語インターフェースがあれば、外国人ユーザーや英語環境での利用がぐっと広がりますし、外国株の数値差異や外貨預金の未対応といった課題が解決されれば信頼性もアップします。グローバルな資産を持つ投資家にとっては、言語とデータ整合性の改善が普及の鍵となるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を重視するユーザーにはおすすめできます。
特に、楽天証券口座や楽天銀行を中心に資産をまとめている人、配当や分配金の予想を確認して長期運用のモチベーションを高めたい人には向いています。資産推移グラフや年間配当予想といった機能は、数字だけでなく“変化を実感”できるため、投資を続けるうえでのサポート力が高いです。
しかし、注意点もあります。ログイン時の二段階認証やアプリ間での認証分離、iPadの横向き非対応、外国株表示の不整合といった不満がいくつか報告されています。これらは日常的な使い勝手に影響するため、ストレスを避けたい人は現状の仕様や対応OS・デバイスを確認してから導入するのが無難です。
総合的には、基礎機能は非常に使いやすく評価できる一方で、細かな改善点が残っているため「おすすめ度は高めだが、個々のニーズで合うか確認を」というのが率直な見立てです。将来的に認証の簡素化やiPad対応、外国株表示の精度向上が進めば、より幅広いユーザーに安心して勧められるアプリになるでしょう。
これから始める初心者から、配当管理を重視する中上級者まで、目的に応じて十分活用できるポテンシャルは持っています。まずは気になる点(認証や対応端末)をチェックして、試してみる価値は高いアプリです。
編集部のまとめ
iGrowに寄せられた口コミを見ると、まず「見やすさ」と「配当管理機能」が高評価です。資産全体を一画面で把握できる点や、年間配当の予想を確認できる新機能は多くのユーザーの支持を集めています。これにより、資産づくりの実感や投資のモチベーション維持に大きく貢献しているのが特徴です。
一方で、ログイン認証の煩雑さ、iPadの横向き非対応、外国株や外貨定期の表示の不一致など、実用面で気になる点も複数報告されています。特に認証周りはセキュリティと利便性の両立が求められるため、今後の改善が期待されるポイントです。
総じて、基本機能は使いやすく投資初心者にも親しみやすい設計ですが、より快適に使い続けるためには認証の共通化やデバイス対応強化、表示精度の向上がカギとなります。これらが改善されれば、iGrowはさらに魅力的な資産管理アプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「口座連携」「資産の見える化」「配当予想表示」が強みで、特に配当管理を重視するユーザーから高評価を得ています。
ただし、認証の手間やiPad表示、外国株表示の精度など改善点も指摘されています。将来的なアップデートでこれらが解消されれば、さらに使いやすくおすすめできるアプリです。
