ニュースの要約
- 経済安保専門家・弁護士・コンサルタントが共催するウェビナーを開催
- TTX(テーブルトップエクササイズ)を活用した危機対応力の向上について解説
- 平時のリスクマネジメントから有事の危機対応まで、企業の危機対応力強化に向けた取り組みを紹介
概要
弁護士法人レオユナイテッド銀座法律事務所の大木怜於奈代表弁護士が、株式会社Re-grit Partners・Fortis Intelligence Advisory株式会社と共催で、2025年10月10日(金)12:00-13:00にウェビナーを開催します。
本ウェビナーでは、弁護士大木怜於奈が、株式会社Re-grit Partners水戸 貴之氏と、Fortis Intelligence Advisory株式会社の稲村 悠氏とともにTTX(テーブルトップエクササイズ)を活用した危機対応力を高める実践的アプローチを解説します。近年、地政学リスクの高まりや経済安全保障推進法の施行により、企業に求められる「危機への備え」はますます高度化しています。平時のリスクマネジメントから有事の危機対応まで、その水準をいかに引き上げるべきかが大きな課題となっています。そこで活用されるのがTTXで、経済産業省の報告でも言及されているように、図上演習やシミュレーションは、不確実な将来に対する洞察を導出できる可能性があり、企業における危機対応の一連のプロセスの不備を可視化したり、平時から備えるべき潜在的リスクを把握できる有用な手法だと評されています。本ウェビナーでは、経済安保対応の第一線で活躍する専門家が登壇し、理論と実務の両面から、TTXを活用した危機への備えについて議論します。企業の危機対応力強化に関心のある経営層やリスク管理部門、法務・コンプライアンス担当者など、さまざまな分野の方々にとって有益な内容となっています。
編集部の感想
編集部のまとめ
TTX を通じた平時・有事の水準向上:経済安保専門家・弁護士・コンサルタントが語る危機への備えについてまとめました
本ウェビナーでは、経済安保対応の第一線で活躍する弁護士、コンサルタント、企業リスク管理の専門家が登壇し、TTXを活用した危機への備えについて議論します。近年、地政学リスクの高まりや経済安全保障推進法の施行により、企業に求められる「危機への備え」はますます高度化しています。TTXは、平時のリスクマネジメントから有事の危機対応まで、一連のプロセスの不備を可視化し、潜在的リスクの把握に役立つ有用な手法だと評されています。本ウェビナーでは、理論と実務の両面から、この手法の活用方法について解説されるほか、各分野の専門家による実践的なアドバイスも期待できます。企業の危機対応力強化に関心のある経営層やリスク管理部門、法務・コンプライアンス担当者など、幅広い層にとって大変興味深い内容となっています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000152707.html