iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の資産管理アプリで、保有資産やNISA・iDeCo、楽天銀行の残高まで一目で確認できるのが魅力です。配当・分配・利金の受取予想や資産推移グラフ、投資提案機能などがあり、初心者でも直感的に資産づくりの状況を把握できるよう工夫されています。日々のチェックやモチベーション維持に便利な設計です。
口コミは?
-
資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
口座と連動されていて管理がとても楽になりました。現状でもとても満足しています。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
全体を見ると、まず「見やすさ」と「連携の便利さ」を評価する声が多いです。iGrowは複数の口座情報をまとめて表示できるため、毎日の資産チェックがサクッと済む点がユーザーに好評です。また、配当金の予測表示など新機能への期待と感謝の声もあり、実用性が高まっていることが伺えます。一方で細かい表示や動作、認証周りに改善要望が散見されるものの、基本機能に満足しているユーザーが多く、日常使いの資産管理アプリとして受け入れられている印象です。
使いやすさ・デザインについて
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。
-
使いやすく重宝してます。楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
ユーザー目線では、見やすいUIと資産ごとのアイコン表示が好印象を与えています。会社ロゴや口座別の残高表示があると視認性が高まり管理が楽になるため、多くのユーザーが「日常の確認ツール」として定着させています。特にNISAやiDeCo、楽天銀行の情報を一画面で確認できる点は評価が高く、投資初心者でも安心して使えるデザインに仕上がっていると感じます。
配当・収益関連の評価
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし。
-
年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。配当利回りも表示できるようになると完璧。
配当や分配金の表示機能が追加されたことで、保有銘柄からの将来収益を把握しやすくなったとの声が多く寄せられています。年間予想が見えることで目標設定やモチベーション維持につながる点が高評価です。今後は取得単価ベースの利回り表示や配当が多い銘柄の一覧化など、さらに投資判断に役立つ機能が求められていますが、現状でも「配当管理ツール」として価値が高まっているのは間違いありません。
連携・ログイン周りの利便性
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ。顔認証でログインできるならば、2段階認証はいらないと思う。
-
アプデしてもインストールし直しても生体認証が働かない時がある。早急に修正してほしい。
ログインや認証に関しては賛否両論ですが、多くのユーザーは「手軽に開ける」ことを求めています。生体認証(Face ID等)でストレスなく資産確認したいという要望が強く、iGrowとiSPEEDで認証が別々になっている点を不満に思う方が多いです。運営側のセキュリティ判断は理解できるものの、閲覧専用と取引用で認証レベルを分けるなど、ユーザーの利用シーンに応じた柔軟な選択肢があるとより使いやすくなるでしょう。
表示・反映の正確性と不具合報告
-
少し前から反映されなくなりました。サクッと資産状況確認したいのに、ページをずっとリロード。時間勿体無い。
-
外国株の表示に不一致がある。個別ページとサマリーで表示が違うことがあるので信用できない。
-
評価損益と1日の増減を同時に表示できるように改善できませんか?
データの反映遅延や一部表示の不一致に関する指摘はユーザーにとってシビアな問題です。資産管理アプリに求められるのは正確性と即時性なので、表示ズレやリロードの頻度が高いと信頼性に影響します。一方で、ユーザーは必要な表示(評価損益や当日の増減)を同時に見たいと希望しており、運営が改善を続ければ満足度はさらに上がるでしょう。
対応端末・画面表示について
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は最大の欠点。
-
純正のキーボードをつけている時には使えません。iPad対応を強化してほしい。
タブレットや大画面での利用に関する要望が多く、特にiPad横表示や回転対応を求める声が散見されます。外出先だけでなく、自宅でじっくり資産確認するユーザーにとってタブレット対応は重要な改善ポイントです。開発側がUIの柔軟性を高めれば、より多くのユーザーが快適に使えるようになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に行いたいユーザーにはおすすめです。
まず、NISA・iDeCo・楽天銀行の残高や保有銘柄を一画面で確認できる点は、日々の資産管理を簡単にしてくれます。配当・分配・利金の受取予想や年間予測など、投資のモチベーションにつながる機能も充実しています。
また、保有銘柄に会社ロゴが表示されるなど視認性に配慮したデザインは、投資初心者にも親しみやすく、資産管理を習慣化しやすい作りです。配当管理や資産推移グラフは長期投資を考える人にとって有用な情報を提供してくれます。
一方で、ログイン・認証周りや一部表示の不具合、iPadの画面回転対応など、改善してほしい点もあります。特に認証が煩雑に感じられるユーザーや、外国株の表示差異を懸念する投資家には注意点となります。
総じて、日常的に資産の全体像を手早く把握したい人、配当の予測を見てポートフォリオを管理したい人には非常に有用です。より高度な注文や詳細な外国株の分析を求める場合は、iSPEEDなど他のツールとの併用が現実的でしょう。将来的に認証の統合や表示精度の改善、タブレット対応が進めば、さらに幅広い投資家に強くおすすめできるアプリになります。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「連携の手軽さ」が強みの資産管理アプリで、特に楽天証券・楽天銀行ユーザーにとっては日常使いの相棒になり得ます。
配当・分配・利金の管理機能や資産推移のグラフ表示は、投資のモチベーション維持や長期運用の把握に役立ちますし、初心者にも取り組みやすいUI設計が評価されています。
ただし、ログインの煩雑さや表示の反映遅延、iPad表示の不完全さ、外国株表示の不整合など改善してほしい点も明確です。これらが解消されれば、日常の資産確認から投資判断のサポートまで幅広く頼れるツールになるでしょう。
運営がユーザーの声を取り入れて改善を続けることが期待され、現時点でも資産の「見える化」を重視する人にはまず試してほしいアプリです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」「口座連携」「配当管理」の三点で高評価を受けています。
ログイン周りや一部表示の正確性など改善点はあるものの、日常的に資産を把握したい初心者〜中級者には非常に使いやすく、今後の機能改善でさらにおすすめ度が高まるアプリです。
