岡山大学グッドジョブセンター:那須保友学長や理事らとの懇談会を開催

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学グッドジョブセンターが那須保友学長や理事らとの懇談会を開催
  • グッドジョブセンターは障がいのある職員が所属する部署で、全員が一般就労している
  • 那須学長らが参加し、職員から自己紹介や業務内容、目標などを発表

概要

国立大学法人岡山大学のグッドジョブセンターは、2025年9月11日、那須保友学長や理事らとの懇談会を開催しました。

本学のグッドジョブセンターは、障がいのある職員が所属する部署で、全員が一般就労しています。学内の清掃や環境整備、事務作業、農作物の販売など、様々な業務を担っています。
懇談会には、那須保友学長をはじめ、三村由香里理事(企画・評価・総務担当)、小代哲也理事(財務・施設担当)が参加し、センターからは原田大作センター長をはじめ約70人の職員が参加しました。

懇談会では、那須学長から「大学の重要な業務を担っている皆さんに心から感謝しています」とあいさつがあり、その後、総括リーダー、各班のサブリーダーの自己紹介や、代表6人と、グッドジョブセンターから学内の部署に異動して活躍している1人が、自分の趣味や業務のやりがい、今後の目標などを発表しました。発表後は、和やかな雰囲気の中で歓談が行われました。

参加者からは「緊張したが、学長・理事に知ってもらいたいことを直接伝えることができてよかった」、「我々による日々の清掃や花壇の手入れに目を留めてもらえていること、プロの仕事と言ってもらえたことが、本当にありがたく感じた」などの声が寄せられ、参加者一人一人が、那須学長の「ワクワク・ドキドキできる職場にしていきたい!」という気持ちを強くした様子でした。

編集部の感想

  • 大学トップが直接障がい者雇用の現場に足を運び、意見交換をするのは素晴らしいですね。
  • 障がいを持つ人材の活躍を大学経営に組み込み、支援していく取り組みは、他大学の良い参考になるはずです。
  • 学長のメッセージにもあるように、全ての人がワクワク・ドキドキできる職場づくりを目指すのは素晴らしい理念だと思います。

編集部のまとめ

岡山大学グッドジョブセンター:那須保友学長や理事らとの懇談会を開催についてまとめました

岡山大学は、障がいのある職員が所属するグッドジョブセンターを中心に、学長をはじめとする大学幹部と現場職員の意見交換を行う取り組みを続けています。

今回の懇談会では、障がいのある職員が担う様々な業務について、学長や理事から直接評価と感謝の言葉が述べられ、職員たちにとっても大変励みになったようです。

また、個々の職員がそれぞれの得意分野や目標について発表し、学長らからも助言をもらえる場となったことも、職員のモチベーション向上につながったのではないでしょうか。

このような取り組みを通じて、大学全体でダイバーシティを推進し、すべての構成員がワクワクできる職場環境を実現していくことが、岡山大学の大きな目標だと感じました。

今後も岡山大学のこうした取り組みに注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003395.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました