ニュースの要約
- NADA HOLDINGSが台湾の新興株式市場に初登録
- 100以上のIPを活かし、異業種連携×グローバル展開で新局面へ
- 今後、重要IPコンテンツを順次展開し、さらなる成長を目指す
概要
台湾・台北に拠点を置くACG(アニメ・コミックス・ゲーム)コンテンツIP企業のNADA HOLDINGS CORP.が、2025年9月18日付で台湾証券取引所の新興株式市場(興櫃市場)に正式登録されました。
NADA HOLDINGSは、ACGコンテンツIPの開発および経営に特化し、国際的なACG産業においてもIP創出の分野で確固たる地位を築いてきました。特に日本の有力企業と長期的な協業関係を構築し、台湾で唯一、日本アニメ・ゲーム業界の「製作委員会幹事事業」を展開しています。
今回の新興市場登録は、台湾資本市場に新たな活力を注入するとともに、NADA HOLDINGSの「IPの国際化・商業化を推進する」という強い意志を明確に示すものとなっています。
今後はさらに成長フェーズに突入し、2025年下半期以降、複数の重要IPコンテンツを順次展開していく予定です。そのラインナップには、『FINAL FANTASY XIV』の繁体字版正式サービス開始や、自社出資によるTVアニメ新作放送などが含まれており、注目を集めています。
編集部の感想
-
NADA HOLDINGSがACGコンテンツIPの開発で台湾でトップを走るのは面白いですね。日本企業との強い連携で、アジアでの地位を確立しつつあるようです。
-
『FINAL FANTASY XIV』の繁体字版サービスが始まるのは、アジアのゲームファンにとって大きな話題になりそうです。NADA HOLDINGSの事業展開が加速しそうな予感がします。
-
今後も大型IPを次々と投入していくと聞いて、NADA HOLDINGSの野心的な戦略に期待が高まります。台湾のみならず、アジア全体のACG市場を牽引していきそうですね。
編集部のまとめ
NADA HOLDINGS:コンテンツIP企業「NADA HOLDINGS」が台湾で初めて新興株式市場に正式登録についてまとめました
NADA HOLDINGSは、ACGコンテンツIPの開発と経営に特化し、台湾を拠点に国際的な展開を加速させている企業です。今回の台湾新興市場への登録は、同社の「IPの国際化・商業化」という戦略的な意志を示すものといえます。
特に、日本の有力企業との緊密な協業関係や、台湾最大手通信事業者との連携など、NADA HOLDINGSの事業基盤の強さが際立っています。今後も大型IPの投入や、アニメ・ゲームなどのコンテンツ展開を加速させ、アジア市場におけるプレゼンスを一層高めていくことが期待されます。
編集部としても、NADA HOLDINGSの更なる飛躍に注目していきたいと思います。アジアのACG市場をけん引する存在となるかもしれません。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000166028.html