iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券で保有する資産をひと目で確認できる資産管理アプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行の残高をまとめて見られ、配当・分配・利金の受取額や年間受取予想も表示。グラフや投資提案で資産づくりの過程が実感でき、初心者から上級者まで使いやすい設計になっています。
口コミは?
-
売買や細かい設定の確認等はiSPEEDでしていますが、資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
とても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので次のアップデートも楽しみにしています。
全体として「見やすさ」や「資産の一元管理」に満足している声が多く見られます。特に、取引は別アプリで行い資産の確認だけしたいユーザーにとって、iGrowのダッシュボードやグラフ表示は好評です。一方で「月別の評価損益」「実現損益」など、さらに詳細な集計を求める声や、配当利回りや業種別表示など細かな改善要望も目立ちます。アプリ自体の基本設計は評価されており、今後の機能追加でより満足度が高まりそうです。
使い勝手・見やすさ
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。持ち株に会社のロゴが付いているのも愛着が持てます。
-
非常に見やすくて良いです。
見やすさはiGrowの強みで、多くのユーザーが「知りたい情報にすぐアクセスできる」と評価しています。資産合計や推移グラフ、口座ごとの集計が直感的に確認できるため、日々の資産チェックが快適になります。会社ロゴなどの視覚要素が愛着に繋がっている点も好評です。ただし、評価損益の推移をグラフ上で区別して見たい、外貨定期など一部資産を含めてほしい、という要望もあり、さらなる表示強化が期待されています。
配当・分配機能
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当・分配の表示はユーザーのモチベーションにもつながる重要機能で、iGrowの配当予想表示は高評価です。年間受取予想が見られることで「受け取れる金額の見通し」が立ちやすく、配当投資を意識するユーザーには特に好評。今後は配当利回りの表示や、配当が出る銘柄のみ一覧で見られる機能、より正確な翌年予測の実装などを求める声が多く、改善が進めばさらに価値が高まるでしょう。
認証・ログイン体験
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
アプリは使いやすく良いですが、英語対応がないと使いにくいので英語オプションが欲しいです。
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ(顔認証が欲しいという声)。
多くのユーザーはアプリ自体を気に入っているものの、ログイン・認証プロセスについては改善希望が強いです。iGrowとiSPEEDで別々に認証が必要な点や、二段階認証の頻度、読み込みで止まる不具合などがストレスになっているようです。一方で「顔認証で済ませたい」「生体認証を安定させてほしい」「アプリ内での言語切替(英語対応)を望む」といった要望は、利便性を大きく向上させるための建設的なフィードバックと言えます。
iPad・表示・クロスデバイス対応
-
使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点。
-
カート買い物で早く個別株も買えるようにして欲しい。それ以外は全て◎
タブレットや大きめの画面での利用に関する要望も多く、iPad横表示や回転対応は実装優先度の高い改善点です。画面スペースを活かした資産一覧やチャートの同時表示ができれば、より快適に資産管理が可能になります。また、将来的にはアプリ内での売買(個別株の購入)など機能拡張を望む声もあり、クロスデバイスでの操作性向上はユーザー満足度をさらに高めるポイントです。
多機能性・今後の期待
-
他のアプリを使って管理をしていましたが、こちらのアプリでは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。
口座連動による一元管理や、NISA・iDeCo・銀行残高の表示は大きな利点として評価されています。ユーザーからは「さらに業種別グラフやポイント残高の統合、楽天ウォレット表示などを追加してほしい」といった要望もあり、機能拡張の余地は大きいです。現状の設計を基盤に、細かな集計や外貨資産の包含、ポイント連携などが進めば、楽天経済圏で生活するユーザーにとって非常に魅力的なツールになります。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に行いたい人におすすめです。
ダッシュボードでNISAやiDeCo、楽天銀行の残高を一画面で確認でき、配当・分配の受取予想が見られる点は特に配当重視の投資家に嬉しいポイントです。グラフ表示や投資提案機能を使えば、資産づくりの進捗も実感しやすく、初心者のファーストステップとしても適しています。
ただし注意点もあります。ログインや二段階認証の動作に不満を持つユーザーが一定数おり、iGrowとiSPEEDで認証が分かれている点が煩わしいという声があります。iPadの横画面対応や、評価損益の推移をグラフで明確に見たい、配当利回りや翌年の配当予測を強化してほしい、といった機能要望も多く挙がっています。これらは現在の強み(見やすさ、一元管理、配当表示)をさらに伸ばすための改善ポイントです。
投資家目線でのおすすめ度は高めですが、より高度な集計や取引機能を期待する方、またはログインの手間を最小化したい方は、現状ではiSPEEDなど別アプリとの併用も視野に入れると良いでしょう。とはいえ、資産の一元管理や配当の見える化を重視するなら、まずは使ってみる価値があります。アプリの基本設計は多くのユーザーに支持されており、今後のアップデートで要望が反映されればさらに頼れるツールになるはずです。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「一元管理」が評価されている資産管理アプリです。
NISA・iDeCo・楽天銀行をまとめて確認でき、配当・分配の受取額や年間予想を表示することで、資産運用のモチベーション向上に貢献しています。多くのユーザーが日々の資産確認に重宝しており、配当関連の機能追加は特に好評です。
反面、ログイン・認証の煩雑さ、iPad横表示や一部資産の未対応、評価損益の視覚化不足など、改善を望む声も目立ちます。これらは機能追加やUX改善で解消できる課題であり、運営が対応すれば満足度はさらに上がるでしょう。全体としては、資産の可視化を重視する投資家にとって有力な選択肢であり、今後のアップデートに期待が持てるアプリです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の見やすさと配当表示が魅力のアプリで、多くのユーザーが「日々の資産チェックに便利」と評価しています。ログイン周りや表示の細部改善が進めば、より多くの投資家にとって必携のツールになるでしょう。今後の機能強化に期待です。
