iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券と連携して資産の「見える化」を手軽に行えるアプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行の残高もまとめて確認でき、配当・分配・利金の受取額や年間予想額の表示、資産推移のグラフなどを通じて投資の状況を直感的に把握できます。初心者向けの投資提案やFEEDでのニュース配信もあるので、日々の資産管理から運用の入口まで幅広くカバーしてくれます。
口コミは?
-
売買や細かい設定の確認等はi speedでしていますが、資産の確認だけならigrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
ユーザーの声を見ると、まず「見やすさ」を評価する声が多いですね。iSPEEDと使い分けつつ、資産の把握だけならiGrowの方が画面や情報整理がシンプルで見やすいという意見が目立ちます。配当金の年間予想や受取状況がひと目で分かる点も好評で、投資モチベーションに繋がっているようです。UI面での満足度が高く、特に配当管理機能は「便利になった」「要望に応えてくれて感謝」という肯定的な反響が多く、今後の利回り表示などの機能追加に期待している利用者が多いのも印象的でした。
使いやすさ・表示
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
とても使い易くて満足ですが、配当利回りの表示が欲しいです。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。あと保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てるのは自分だけでしょうか。
表示面については総じて高評価です。ダッシュボードで主要な資産情報や推移がパッと分かるため、日々のチェックが楽になるという声が多く聞かれます。銀行残高やiDeCoもまとめて見られるため、金融資産を一元管理したいユーザーには便利です。加えて銘柄にロゴが表示されるなど視覚的な工夫が「愛着」や「見やすさ」に貢献しているようです。ただし配当利回りや業種別グラフといった細かい分析機能を求める声もあり、そこが改善されればさらに満足度が上がりそうです。
認証・ログイン周り
-
アプリはかなり良く、操作も簡単に見えます。
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
非常に見やすくて良いです
操作性や見やすさに関しては高評価ですが、一方で認証やログイン周りでストレスを感じるユーザーが目立ちます。Face IDなど生体認証を使いたいのに毎回メール認証が必要になる、iGrowとiSPEEDで認証が別々で煩わしい、ログイン時に読み込み中のまま先に進めないといった不満が多く寄せられています。使い勝手自体は好評なので、認証方式の統一や安定化、メール認証の頻度見直しといった運用改善が行われれば、日常の利用ハードルはかなり下がるはずです。英語対応を望む声もあり、海外ユーザーや英語話者に配慮した言語オプションがあるとさらに良くなりそうです。
配当・資産管理機能
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!
-
よくある管理アプリだが、配当金の予想が出るのは良いところだと思う。
配当関連の機能はiGrowの大きな魅力で、受取実績や年間予想が見られる点を高く評価する声が多いです。投資を続けるモチベーションに直結する「見える化」は、特に高配当を重視するユーザーや配当投資家にとってありがたい機能。配当利回り表示や配当の銘柄別一覧(受取額順や予想順)のような追加情報が実装されれば、さらに実用性が高まるでしょう。また、配当予想の精度や翌年予測の表示に関する要望もあり、データの精度と表示の充実が今後の改善ポイントになりそうです。
連携・プラットフォーム対応
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
使いやすく重宝してます。 楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
楽天のサービス群と連携できる点はiGrowの強みです。証券・銀行・iDeCoといった資産を1つの画面で見られる利便性は好評で、「楽天経済圏」で資産管理するユーザーには特に受けが良いです。一方で、外貨定期や楽天ウォレット、ポイントなど一部資産が含まれない点を惜しむ声もあります。またiPadの横表示対応や外部チャートリンクの扱い、ブラウザ遷移なしで個別チャート閲覧ができるといったUX改善要望も多く、連携先や表示対応範囲を広げることで、より完結した資産管理ツールになれるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手早く行いたいユーザーにはおすすめできます。
UIがシンプルで視覚的に資産推移や配当の見込みが把握しやすく、楽天証券や楽天銀行、iDeCoといった主要口座を一画面で確認できる点は日常的なチェックに非常に便利です。
特に配当投資を行っている人や「投資の成果を数字とグラフで実感したい」初心者〜中級者にとって、年間配当予想や受取履歴の表示はモチベーション維持に役立ちます。
ただし注意点もあります。認証まわり(メール認証の頻度、iGrowとiSPEEDで別々の認証が必要など)やログイン時の安定性、iPadの横表示対応、外国株表示の一部不整合など、日常の使い勝手に影響する問題が報告されています。これらはアプリの評価を下げがちなポイントなので、セキュリティを保ちつつ認証の利便性向上や表示の安定化を期待したいところです。
総合的には、資産管理や配当の把握を手軽に行いたい人にはまず試してほしいアプリです。楽天の口座を既に使っている人なら特に導入のメリットが大きく、今後の改善でさらに使いやすくなる余地が十分にあります。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「配当関連の可視化」に強みがあり、日常的な資産チェックを簡単に行いたいユーザーから高評価を得ています。
楽天証券・楽天銀行・iDeCoといった口座をまとめて確認できる点、配当の年間予想や受取履歴が一目でわかる点は特に評価ポイントです。操作感やUIは直感的で使いやすく、投資初心者でも続けやすい設計になっています。
ただし、ログインや認証周りの不便さ、iPadの横表示や外貨・一部資産の未対応、外国株表示の不整合などの課題も散見されます。これらが改善されれば、より多くの投資家にとってメインの資産管理ツールになり得るでしょう。
今後のアップデートでセキュリティと利便性のバランスを取りつつ、表示の精度向上や連携対象の拡大が進めば、iGrowはますます魅力的なアプリになります。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」「配当の見える化」「楽天口座の一元管理」が魅力の資産管理アプリです。ユーザーからは使いやすさや配当予想機能を評価する声が多く、改善ポイントとしては認証周りやiPad対応、外国株表示の精度などが挙がっています。今後の機能強化でさらに利便性が高まることに期待したいサービスです。
