iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金を含む保有資産を一画面で確認できるのが魅力です。配当・分配・利金の受取予想や資産推移のグラフ表示など、直感的に資産づくりの進捗を実感できる機能が揃っており、初心者から上級者まで使いやすい設計になっています。
口コミは?
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。持ち株に会社のロゴが付いているのも愛着が湧きます。
-
アプリはかなり良くて操作も簡単そうですが、英語表示がないと使いづらいです。英語切替があれば海外ユーザーにも優しいと思います。
全体として「見やすさ」と「口座連携による一元管理」を評価する声が多く見られます。特に楽天証券と楽天銀行の資産をまとめてチェックできる点は、日々の資産確認をシンプルにしてくれるため好評です。一方で多言語対応やウォレット表示など、もっと連携を増やしてほしいという要望も明確で、利便性をさらに高めてほしいという期待感が強い印象です。ユーザー視点では「日常的に使うツール」としての完成度は高く、今後の細かい機能追加に注目が集まっています。
見やすさ・操作性
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
直感的に操作ができるので良いです。ただ毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。
-
現状でもとても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
iGrowのUIは「見やすさ」を重視しており、資産推移や保有銘柄の一覧がスムーズに確認できるため日常使いに向いています。直感的な操作性について好意的な意見が多い反面、認証フローや一部の表示項目(例:月別損益の詳細)について改善を望む声もあります。特にログイン認証での手間が日常利用のハードルになっているため、よりスムーズな生体認証や認証統合が実装されれば、操作性はさらに向上するでしょう。総じて基本設計は良く、細かな機能強化で利便性は飛躍的に上がる余地があります。
配当・予測機能
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!配当利回りも表示できるようになると完璧です。
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当や予測配当の表示はiGrowの大きな強みで、投資モチベーションの維持にも役立つ機能です。ユーザーからは「受取予想が見られる」「年間予測が助かる」といったポジティブな反応が多く、配当重視の投資家には特に評価されています。ただし「翌年の予測が表示されない」「配当利回りの表示が欲しい」といった要望もあり、予測ロジックや表示項目の拡充が望まれています。配当管理アプリとしては良い出発点にあり、細部の精度向上でさらに差別化できる余地があります。
連携・認証まわり
-
他のアプリを使って管理していましたが、こちらは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手が良いです。
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDの認証を共通にしてほしいです。
口座連携の恩恵を受けて「一元管理が楽になった」という声が多く、資産確認アプリとしての基本機能はしっかりしています。ただ認証に関する不満も根強く、Face IDなどの生体認証を有効活用できないケースや、iGrowとiSPEEDで別々に認証を求められる点がストレスになっています。また、楽天銀行残高などが連携されていると好評な反面、入出金タイミングによる二重計上や反映遅延といった運用上の問題報告もあります。ここはUX改善とシステム調整の両面で手を入れてほしいポイントです。
表示対応・iPadなど端末要望
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点。
-
純正のキーボードをつけている時には使えません(改善希望)。
スマホ中心の設計ながら、タブレットでの利用を望む声が目立ちます。特にiPadの横表示や画面回転(180度)への対応、外付けキーボード利用時の不具合対応はユーザー体験を大きく左右するポイントです。大きな画面で資産グラフや一覧を見たい投資家にとって、タブレット対応が進めば利用シーンが広がります。開発側としてもマルチデバイス対応を強化すれば、より多くのユーザー満足度を獲得できるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見やすさ」と「配当予測機能」を重視する人にはおすすめできるアプリです。
グラフや一覧で資産の推移を直感的に確認できるため、毎日サクッと資産状況をチェックしたい方には特に相性が良いです。配当・分配・利金の受取予想が見られる点は投資のモチベーション維持にも寄与しますし、NISAやiDeCo、楽天銀行の残高を含めた管理ができることで資産全体の把握がしやすくなっています。
ただし、注意点もあります。ログイン認証周り(メール認証が頻発する、iGrowとiSPEEDで別々の認証が必要等)は日常利用のストレスになり得ますし、iPadの横向き対応や一部外貨預金・ウォレット連携など、期待される機能がまだ完全ではない部分もあります。さらに、外国株表示や数値の不整合を指摘する声もあるため、トレード判断までを完全に任せるのは現時点では慎重になった方が良いでしょう。
総じて、資産管理・配当確認を中心に手軽に使いたいユーザーにはまず試す価値があります。細かな機能や安定性を重視するヘビーユーザーは、iGrowの利便性を活かしつつiSPEEDやウェブと併用する使い方が現実的です。今後、認証の簡潔化や表示項目の拡充、マルチデバイス対応が進めばおすすめ度はさらに高まるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowの最大の魅力は「見やすさ」と「口座連携」による一元管理機能です。保有資産や資産推移、配当予測など投資の全体像を把握しやすいUIは、特に長期投資を意識するユーザーにとって便利です。
ユーザーからは配当予測や年間受取予想を高く評価する声が多く、配当管理の面で差別化できている点は好印象です。一方で認証に関する不満(生体認証の活用不足や頻繁なメール認証)、タブレット表示や一部の数値整合性といった課題も散見されます。
編集部としては、まずはiGrowの「見やすさ」を評価しつつ、認証体験の改善とマルチデバイス対応、表示精度の向上を期待しています。これらが改善されれば、より多くのユーザーにとって日常の資産管理ツールとして欠かせない存在になるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」「配当予測」「口座連携」が強みで、日常の資産確認に非常に便利なアプリです。認証や一部表示の改善が進めば、さらに優れた資産管理ツールになる可能性が高いといえます。今後の機能追加に期待しましょう。
