ニュースの要約
- 元ANDPAD VPoEの下司宜治がパートナープロップに参画
- 下司氏の参画により、パートナープロップの開発生産性が向上し、機能拡充が期待される
- パートナープロップは、「共創を、社会のエンジンに。」をビジョンに掲げ、パートナーマーケティングを実現するPRMを提供している
概要
「パートナーマーケティング」を実現する国内のリーディングカンパニーとしてPRM(パートナー関係管理システム)を提供する株式会社パートナープロップは、開発体制の一層の強化に向けて、元ANDPAD VPoEの下司宜治が入社したことを発表しました。
パートナープロップは、「共創を、社会のエンジンに。」を掲げ、パートナーマーケティングを実現するPRM「PartnerProp」を通じて、パートナープログラムなどの戦略設計からパートナービジネスの日々の運用まで一気通貫で支援しています。
シリーズA以降急速に成長する事業に伴って、「PartnerProp」の機能開発に求められる開発速度・機能幅が大きくなる中、開発組織の生産性をもう一段高めるための新たなマネジメント体制が求められていました。
下司氏は、株式会社アンドパッドにVPoEとして参画後、エンジニアリング組織を10名から200名まで拡大するなど、開発組織の拡大や生産性向上に関して豊富な実績を有しています。特にAIを活用した開発体制の構築にも知見が深く、最新のAI駆動型開発に関して優れたノウハウを有しています。
下司氏は参画後、その豊富なナレッジを活かし、AIを主軸に据えた開発オペレーションの強化とともに、開発組織の拡大に向けた開発推進体制の強化を進めていくとのことです。
今回の体制強化により、パートナープロップの開発生産性を飛躍的に向上させることで、「PartnerProp」の更なる機能拡充、ひいてはパートナーマーケティングの実現が期待されます。
編集部の感想
編集部のまとめ
パートナープロップ:元ANDPAD VPoEの下司宜治が参画についてまとめました
今回の発表は、パートナープロップにとって大きな追い風となりそうです。
開発組織の拡大や生産性向上に長けた下司氏の参画により、「PartnerProp」の機能強化が期待できます。特にAI活用に詳しい下司氏の力を借りることで、より革新的なパートナーマーケティングソリューションの提供が可能になるでしょう。
パートナープロップは「共創を、社会のエンジンに。」というビジョンを掲げ、パートナーマーケティングの実現に取り組んでいます。下司氏の参画は、この壮大な目標に近づくための重要な一歩と言えるでしょう。
今後のパートナープロップの更なる飛躍に期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000136720.html