iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の口座情報と連携して、保有資産や配当予測、資産推移が一目で分かる資産管理アプリです。初心者向けの投資提案や投信の積立設定もでき、グラフ表示や配当・分配・利金の受取予想などで「見える化」して資産づくりをサポートしてくれます。シンプルで見やすく、日々の確認がラクになる設計が魅力です。
口コミは?
-
「資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。」
-
「保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。」
-
「配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧です。」
全体として「見やすさ」と「資産管理のしやすさ」を評価する声が多いと感じます。特に、証券口座と銀行口座をまとめて把握できる点や、配当金の予測が確認できるようになった点は、日常的に資産チェックをするユーザーにはありがたい機能です。一方で細かい表示や追加機能に対する要望(配当利回り表示やiPadの横画面対応など)も見受けられ、期待値の高さがうかがえます。使い勝手が良いのでメインの資産確認ツールにしているという声が多く、今後の機能改善でさらに評価が上がりそうです。
認証・ログインまわりの声
-
「Dear team, app is quite good and seems easy to operate but without English language change it makes this easy app quite difficult for.」(訳:アプリはかなり良く操作がしやすいですが、英語表示がないと使いにくいです)
-
「凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。」
-
「直感的に操作ができるので良いです。ただフィッシングに引っかかった人が原因か分からないが、毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。」
認証周りは評価と同時に大きな改善希望が集まっている点です。ユーザーはアプリの操作性や表示自体を高く評価している一方、Face IDや生体認証を使っているのに毎回メール認証が求められるケースや、iGrowとiSPEEDで別々に認証が必要な点に不満を持っています。特に頻繁にログインするユーザーにとっては、二重認証やメール認証の煩雑さが利用のハードルになっている様子です。セキュリティと利便性のバランスを取りつつ、パスキーやMFA(多要素認証)の統合、アプリ間認証の共通化、英語表示の追加などが実現すればさらに満足度は上がるでしょう。
配当・利回り・予測機能に関する声
-
「配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!」
-
「配当金について見れるようになって星5!」
-
「資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。」
配当表示の導入はユーザーから高評価を得ており、配当金の実績や年間予測が見られることで投資モチベーションが上がったという声が多くあります。投資家目線では、受取予想や履歴が分かると配当戦略や再投資計画が立てやすく、資産形成の進捗管理にも役立ちます。ただし、配当利回りの表示や翌年の予測表示の不具合・未対応を指摘する声もあるため、表示精度や予測ロジックの改善が求められます。現状の機能でも十分便利ですが、配当周りの細かい表示(利回りや銘柄別一覧、税抜き/税込みの切替など)が追加されれば、配当投資家にとってさらに使えるツールになるでしょう。
UI・表示やデバイス対応の声(iPad含む)
-
「使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。」
-
「日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点。」
-
「保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。」
表示の見やすさやデザイン面は概ね好評で、特に保有銘柄一覧の視認性やロゴ表示など細かい配慮を喜ぶ声があります。一方でiPadの横向き表示や画面回転への対応が不十分だという要望も目立ちます。投資の確認をタブレットで行うユーザーも多いため、横画面対応や外付けキーボードとの互換性強化は利便性向上につながります。さらに、資産推移グラフに評価損益の推移を重ねて表示するなど、視覚的な情報の充実が求められており、UI/UXの細かな改善でより快適に使えるアプリになるはずです。
連携機能・外部サービス対応に関する声
-
「楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。」
-
「楽天経済圏で生きてるんでよかったらポイントも含んでほしいです。」
-
「楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍」
楽天グループのサービスを幅広く利用しているユーザーからは、より深い連携への期待が高まっています。楽天銀行残高やiDeCo、楽天ウォレット、ポイント残高などを一元管理できれば資産全体の把握が格段に楽になります。現在でも楽天銀行やiDeCoの表示ができる点は評価されていますが、反映タイミングや一部外貨定期など未対応の資産がある点に対する要望もあります。投資家目線では、複数サービスの統合表示が進めば資産配分や流動性の管理がしやすく、ポートフォリオ全体の最適化にも役立つため、今後の連携強化に期待が寄せられています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは資産の「見える化」を手軽に行いたい人にはおすすめのアプリです。
直感的な画面設計で保有資産や資産推移、配当予測をサッと確認できるので、日々の資産チェックや長期の投資進捗の把握に向いています。特に楽天証券と楽天銀行を利用している人にとっては、口座をまたいだ資産の状況把握がスムーズになる点が大きなメリットです。
ただし、注意点として認証まわりや一部表示の精度、iPad横画面対応、英語表示など改善希望が散見される点は留意してください。Face IDを利用しているのに毎回メール認証が必要になるといった不便さや、iGrowとiSPEEDの認証が別々で煩わしいという声があるため、頻繁にログインするヘビーユーザーにはややストレスになる場面があります。
また、配当機能は評価されているものの、配当利回り表示や翌年予測の表示などさらに充実させてほしいとの要望も多いです。外国株の表示で数値の食い違いが報告されている点もあり、正確性を重視する投資家は個別銘柄の確認を併用したほうが安心です。
総じて、iGrowは「日常的に資産をチェックしたい」「配当や資産推移を見るのが楽しい」と感じるユーザーにはぴったりのアプリです。今後、認証の簡素化や表示精度、各種連携(楽天ウォレットやポイント等)の強化、iPad対応などが進めば、さらに幅広い投資家に自信を持っておすすめできるようになるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「手軽さ」を重視する人にとって魅力的な資産管理アプリです。
楽天証券や楽天銀行と連携して保有資産や配当の見通し、資産推移を直感的に把握できる点が高評価で、特に配当の予測表示は投資モチベーションの向上につながるとの声が多くあります。
一方で、認証まわりの煩雑さ(メール認証の頻度やアプリ間での認証分離)、iPadの表示対応、外国株表示の精度や一部未対応資産の存在などの改善要望も目立ちます。
編集部としては、現状でも「資産把握用ツール」として十分に使えるレベルと判断しますが、利便性と正確性をさらに高めるアップデートが行われれば、より多くの投資家にとって必須アプリになり得ると期待しています。開発側には、ユーザーの声を反映した細かな改善(認証統合、英語対応、連携拡大、UIの拡張)を強く望みます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは見やすさと配当表示などの便利機能で高評価を得ている一方、認証の煩雑さや一部表示の未対応・精度の課題が見られます。
楽天サービスと連携して資産を一元管理したいユーザーには有力な選択肢で、今後の改善でさらに魅力が増すアプリです。
