iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の保有資産をわかりやすく見せてくれる資産管理アプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行の預金をまとめて確認でき、配当・分配・利金の受取額や年間予想も表示。グラフや投資提案機能で資産づくりの進捗を実感でき、初心者でも使いやすい設計になっています。サクッと資産状況を把握したい人に好適なツールです。
口コミは?
-
見やすくて良いです。資産の確認だけならigrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
iGrowの第一印象として多くのユーザーが「見やすい」「管理が楽」という点を評価しています。複数の口座情報をまとめて一目で確認できる点は特に好評で、日々の資産チェックを手早く済ませたい人には嬉しい機能です。UIが直感的で、資産推移のグラフや一覧の見せ方に好感を持つ声が多く、メインの資産確認アプリとして重宝しているユーザーが目立ちます。もちろん改善希望(表示の細かい反映や横表示対応など)も見られますが、全体としては「資産管理がしやすい」というポジティブな評価が根強い印象です。
配当・利金機能に関する口コミ
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当や利金の表示機能は、多くの投資家にとってモチベーションアップに直結するポイントです。iGrowは配当の受取予想やこれまでの受取額を見られることで「今自分がどれだけ配当を得ているか」「将来どれくらい期待できるか」が把握しやすくなっています。実際に配当機能の追加を歓迎する声が多く、細かい改善要望(利回り表示や配当一覧の見やすさなど)はあるものの、まずは「配当が見られるようになった」こと自体が高評価につながっています。配当重視のポートフォリオを運用する人には特に有用といえるでしょう。
認証・ログインまわりの口コミ
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
チームの皆さん、アプリはとても良く操作も簡単ですが、英語表記に変更するオプションがないと使いづらいです。操作の言語を切替える機能があればありがたいです。
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ(顔認証対応でログインできる点は評価できます)。
認証周りでは評価が分かれるものの、顔認証など生体認証に対応している点を評価する声もあります。一方でiGrowと他の楽天のアプリ(iSPEED等)で認証が別々になっているため手間に感じるユーザーが多く、認証統合やパスキー/MFAといったよりスムーズで安全なログイン体験を求める声が目立ちます。また、英語表記の要望もあり、外国語対応を進めれば利用者層が広がる可能性があります。認証の利便性向上はユーザー満足度に直結するため、今後の改善ポイントとして重要視されています。
表示・操作性(iPadや画面回転)に関する口コミ
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
-
使いやすく重宝してます。 楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
-
純正のキーボードをつけている時には使えませんが、基本的には使いやすいアプリです。
操作性に関しては概ね高評価ですが、タブレット利用者や外部キーボード使用時の細かい互換性に対する要望が散見されます。特にiPadの横向き表示や180度回転対応を求める声が多く、タブレットで日常的に資産管理をするユーザーには重要なポイントです。また、楽天ウォレットやその他楽天サービスとの連携を望む声もあり、表示対象を拡張することで利便性がさらに高まることが期待されます。UI自体は好評なので、幅広いデバイス対応が進めば満足度はさらに向上するでしょう。
データ反映・集計精度に関する口コミ
-
現状でもとても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
資産合計の推移の画面で評価損益分の推移も視覚的に見せて頂けると嬉しいです。
データの反映や集計精度に関する期待も高く、月別の評価損益や実現損益、さらには評価損益の推移を視覚化してほしいという要望が集まっています。銀行との残高連携やiDeCo表示が既に使いやすいと感じているユーザーがいる一方で、取引のタイミングや口座間の反映タイムラグで「推移がぐちゃぐちゃになる」といった問題を指摘する声もあります。正確で時系列の整ったデータ表示は投資判断に直結するため、集計ロジックや同期タイミングの改善がユーザー満足度を大きく高めるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に実現したいユーザーにおすすめのアプリです。
まず、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金をまとめて確認でき、配当・利金の受取予想も見られる点は大きな魅力です。毎日の資産確認や長期の資産推移を把握したい人にとって、グラフや一覧の見やすさは使い勝手の良さにつながります。
ただし、注意点もあります。ログイン・認証周りで二段階認証やメール認証が頻繁に発生するケースがあり、iGrowとiSPEEDなどアプリ間で認証が分かれていると手間に感じる場面があります。顔認証など生体認証に対応しているものの、認証の一元化やパスキー対応が進めば利便性はさらに向上するでしょう。
また、データの反映タイミングや一部集計のズレ(特に外国株や銀行残高の反映)を指摘する声もあります。投資判断に使うには、月別の評価損益や実現損益、評価損益の推移など、より詳細な集計・表示が充実すると安心して使えるようになります。
総合的には、日常的に資産状況を手早く確認したい個人投資家には非常に有用なツールです。配当や受取予想を見ながらモチベーションを保てる点、直感的なUIで資産管理のハードルを下げている点は強く推せます。一方で、認証周りやデータ連携、マルチデバイス対応(iPad横画面など)の改善が進めば、より多くのユーザーにとって「必携」のアプリになるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「配当・受取予想」という明確な強みを持つ資産管理アプリです。グラフや一覧で資産の推移が把握しやすく、楽天の口座をまとめて使っているユーザーには日常的な管理ツールとして重宝されています。
ユーザー評価の傾向としては、UIや配当表示の追加などポジティブな反応が多い一方で、認証の煩雑さ(アプリ間の認証分離や頻繁なメール認証)やデバイス対応、データ反映の細かい不具合・改善要望も相当数あります。これらは機能の核となる部分ではないものの、使い勝手に直結するため今後のアップデートで優先的に対応されると期待されます。
総合的に見れば、初心者から中級者まで幅広く使える良アプリで、特に配当や総資産の「見える化」を重視する投資家にはおすすめです。定期的な機能改善と多デバイス対応が進めば、さらに支持が広がるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の見やすさ、配当の受取予想、楽天口座の一元管理といった点で高評価を得ています。認証やデータ同期、iPad表示など改善希望はあるものの、日々の資産確認を効率化したい人にはまず試してほしいアプリです。今後のアップデートでさらに使いやすくなる余地が大きい点も魅力です。
