iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券で保有する資産をひと目で確認できる資産管理アプリです。NISAやiDeCo、銀行預金まで連携可能で、配当・分配・利金の受取実績や年間予想を表示。グラフや投資提案で資産づくりの過程を実感できる設計になっており、初めての人でも使いやすい操作性が魅力です。
口コミは?
-
口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
実際のユーザーからは「口座と連動して管理が楽になった」「銀行残高やiDeCoの表示で使い勝手が向上した」といった声が多く寄せられています。特に配当金の実績や予測が見られるようになった点は評価が高く、資産の収入面を把握したい投資家にとっては大きな利点です。操作性や視認性が良いという声も多く、日常的に資産確認をするアプリとしてのニーズに応えている印象です。一方で、表示項目や細かい集計の精度、ログイン認証まわりに改善希望が散見され、現状は「見やすさ」が強みである反面、さらに磨けばより完成度が上がるという期待感も感じられます。
使いやすさ・操作感について
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
多くのユーザーが「見やすい」「直感的に操作できる」と評価しており、日常的な資産確認ツールとしての完成度は高いです。資産合計や推移グラフが視覚的に分かりやすく配置されているため、忙しい時でもサッと状況把握できます。改善要望としては、表示に含めたい資産(外貨定期や楽天ウォレット、ポイントなど)を統合表示してほしいという声があり、連携項目の拡充がさらに利便性を高めるでしょう。現状でも十分使える一方、楽天経済圏ユーザーにとってはまだ伸びしろがあると感じます。
配当・予測機能に関して
-
配当金の画面が表示されるが、ずっと読み込み中の渦巻きから進めない。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当関連機能はiGrowの注目ポイントで、年間の受取予想やこれまでの受取額を簡単に確認できる点が高評価です。配当を重視した投資家にとってはモチベーション維持や見通し作りに役立つ機能と言えます。ただし一部ユーザーからは読み込みエラーや表示が止まるといった不具合報告があり、安定性の改善が求められます。また配当利回り表示や配当が出ている銘柄の一覧表示、月別や銘柄別の実現損益・評価損益の集計など、より詳細に分析できる機能追加を期待する声も多いです。現状の機能は有益ですが、精度と表示オプションの強化でさらに魅力が増すでしょう。
セキュリティ・認証まわり
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。パスキーやMFA認証がなぜ未だにできないのか理解できない。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
ログインしたときに起動マークがずっとぐるぐるしていて、アプリが使えません。消して、もう一度認証で入れば使えます。
セキュリティに関しては高い安全性を求める声がある一方で、認証手順の煩わしさを指摘するレビューも目立ちます。Face IDなど生体認証を設定しているのに追加でメール認証が求められるケースや、iGrowとiSPEEDで別々に認証が必要な点は日常的に使うユーザーにとってストレスになりやすいです。起動時にロードが終わらないといったログインの不具合報告もあり、安定した認証フローとアプリ間の認証連携(SSO)の導入が望まれます。セキュリティを犠牲にせず、スムーズなログイン体験を両立できれば利用満足度は大きく上がるでしょう。
表示・連携・端末対応について
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。一部ETF等はロゴが付いていないものもあるので、その辺も対応されると嬉しいです。
-
外国株全体のサマリーで表示される数値と、銘柄個別のページで表示される数値が食い違っている。外国株の表示は信用できない。
表示や端末対応については、視認性の良さを評価する声が多い一方で、iPadの横表示や180度回転対応などの改善要望があります。持ち株にロゴ表示があることで親しみやすさが増すというポジティブな意見もあり、UIの細かい演出は好評です。ただし外国株の表示で集計と個別が食い違うなど信頼性に関わる指摘もあるため、データ整合性の確認と改善が急務です。マルチデバイスでの安定した表示と、より多くの資産項目(外貨定期、ポイント、ウォレット等)の連携が実現すれば、総合的な資産管理ツールとしての完成度はさらに高まります。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に行いたいユーザーにはおすすめできます。
まず良い点として、楽天証券の口座と連携して資産合計や推移グラフ、配当・分配・利金の実績と予測が一画面で把握できる点は非常に便利です。特に配当金の年間予想が見られる機能は、配当重視の投資家や収入シミュレーションをしたい人にとって大きな価値があります。画面が見やすく直感的に操作できるため、投資初心者でも日常的に資産管理を続けやすいのも強みです。
一方で留意点もあります。認証の煩雑さ(生体認証を設定しているのにメール認証が都度発生する等)や、iGrowとiSPEEDで認証が分かれている点は利便性を下げる要因です。また、iPad横表示や外貨定期、楽天ウォレットやポイントなど楽天経済圏の資産をまとめたいユーザーからは連携項目の拡充を求める声が多くあります。外国株の集計に関する表示のズレや読み込みが止まるといった技術的不具合報告も散見されるため、安定性とデータ整合性の向上が改善されればより安心して使えるようになります。
総合的には、日常的に資産状況を確認したい人、配当の見える化を重視する人、楽天証券の口座をメインにしている人には十分価値があります。今後のアップデートで認証体験の改善、表示項目の拡充、iPad対応やデータ精度の向上が進めば、さらにおすすめ度は高まるでしょう。
編集部のまとめ
ユーザー評価を総合すると、iGrowは「見やすさ」と「配当管理機能」が高評価の主な理由です。
多くのユーザーが口座連携による資産把握のしやすさや、配当・予測表示の導入を歓迎しており、投資初心者から中級者まで幅広く支持されています。UIの親しみやすさや直感的な操作感も強みで、日常的に資産をチェックする習慣のあるユーザーにとって相性が良いアプリです。
ただし、認証フローの煩雑さ、iPad横表示の未対応、外貨定期や楽天ウォレットなど一部資産の未表示、外国株の表示ズレなど改善点も明確です。これらが解消されれば、楽天経済圏ユーザーにとって最強の資産管理ツールになり得るポテンシャルを持っています。編集部としては、まずは認証・表示の安定性向上と連携項目の拡充を優先して欲しいと考えています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の見える化と配当の予測表示を手軽に使いたい人に向くアプリです。見やすさや直感的な操作性が好評で、口座連携による管理のしやすさが評価されています。認証や表示項目の改善が進めば、さらに多くの投資家におすすめできる完成度になるでしょう。
