iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金をまとめて一覧できるのが特徴です。配当・分配・利金の受取額や年間予想を確認でき、資産推移をグラフで見られるので「今どれだけ増えているか」を直感的に把握できます。初心者向けの投資提案やフィード機能もあり、気軽に資産づくりを始めたい人にも使いやすい設計です。
口コミは?
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています
-
とても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです
全体として「見やすさ」と「口座連携による一元管理」を評価する声が多く見られます。特に、他社から資産を移すほど価値があると感じるユーザーや、日常的な資産確認をiGrow中心にしている人がいるのは大きな強みです。一方で「もう少し詳細な損益表示が欲しい」といった要望も同時に上がっており、現状の見やすさに加えて細かな分析機能の拡充を期待するユーザーが多いことがわかります。使いやすさは高評価ながら、より深掘りした情報表示があればさらに満足度が上がるという印象です。
使い勝手・表示の評価
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
資産の視覚化はありがたい。年間配当金予想も役に立つ。
-
資産合計の表示設定でiDeCoと楽天銀行預金が勝手に外れるのは改善してほしい(とはいえ表示自体は分かりやすい)
投資家目線では、まず「一覧で状況が把握できる」ことが支持されています。日々の確認や長期の資産推移がグラフで見られる点は、運用のモチベーション維持に役立つという声が多いです。
ただし表示設定の切り替わりや一部口座が意図せず外れるといった不具合は、金額の見え方に影響して不安を生むため早期の改善が望まれます。
また、評価損益の内訳や月別の実現損益など、もう少し掘り下げた表示があると運用判断に役立つとの要望があり、次のアップデートで「見やすさ」を保ちつつ詳細表示を追加してほしいという期待が感じられます。
配当・予想機能について
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当表示の追加は高評価ポイントになっています。配当金の受取額や年間予想が一目で分かることで、配当を重視する投資家にとっては運用成果の実感が得やすく、投資のモチベーション維持にもつながるという好意的な意見が多いです。
一方で「翌年の予測が表示されない」「配当利回りの表示が欲しい」という具体的な機能追加要望も目立ちます。配当関連は既に便利になっているものの、他社アプリと比べてさらに充実させれば配当投資家にとっての決定版になれる余地があると感じます。今後の機能強化で利回りや銘柄別一覧、配当スケジュールの表示などが加われば、より実用的で評価の高いツールになるでしょう。
認証・ログインの使い勝手
-
アプリはかなり良くて操作も簡単ですが、英語対応があればもっと使いやすいです(英語レビューより翻訳)
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです
-
直感的に操作ができるので良いです
操作のしやすさ自体は評価されていますが、ログインや追加認証に関する不満が目立ちます。特に生体認証(Face IDなど)を利用しているのに都度メール認証が必要になるケースや、iGrowと同社の別アプリで個別に認証が求められる点はストレス要因です。
投資家にとっては「すばやく安心して資産確認できること」が重要なので、認証フローのシンプル化(アプリ間での認証連携やパスキー/MFAの改善)を求める声が大きいです。これはセキュリティと利便性の両立が必要ですが、技術的には実現可能な改善要望であり、対応されれば利用満足度はさらに上がるでしょう。
マルチデバイス(iPad等)での利用感
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
-
iPadの横画面にも対応して欲しいです
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は不満(とはいえ普段使いには便利)
PCやタブレットなど複数デバイスで使いたい投資家からは、iPadなどの横画面対応に関する要望が繰り返し出ています。アプリがスマホ中心の設計だと、タブレットでの快適さが犠牲になりがちですが、iPad対応が進めば長時間の閲覧や詳細確認がしやすくなり、ポートフォリオ分析にも使えるようになります。
また外付けキーボードや大画面での利用時の細かい動作改善も期待されており、マルチデバイス対応を強化することでヘビーユーザーの満足度がさらに高まりそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産状況を手早く・分かりやすく確認したい人」にはおすすめできます。
特にNISAやiDeCo、楽天銀行を利用している人にとっては、複数口座を一目で確認できる点が大きな魅力です。資産推移のグラフや配当の年間予想など、視覚的に資産形成の過程が把握できる機能は初心者にも使いやすく、投資のモチベーション維持にも役立ちます。
ただし、現状はまだ改善が望ましい点もあります。ログイン時の認証がやや煩雑であったり、iPadの横表示や一部表示のズレ、外国株の集計で不整合を感じるユーザーがいる点は無視できません。これらは「利便性」や「信頼性」に直結するため、重要な改善ポイントです。
それでも、日常的な資産管理ツールとしては非常に使い勝手が良く、配当表示の追加など積極的な機能改善も行われているため、今後のアップデートで更に魅力が増す可能性が高いです。
短期売買や細かい銘柄分析をメインにする人には物足りない部分があるかもしれませんが、長期運用や資産の一元管理、配当の確認といった目的ならまず試して損はないアプリと言えます。
総じて、使いやすさと視認性を重視する投資家、楽天経済圏を活用している人には「導入を検討する価値あり」です。運営側が認証や表示の細かな不具合に注力すれば、さらに高評価の投資ツールになり得ます。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「一元管理」という強みを持つ資産管理アプリです。NISAやiDeCo、銀行預金を含めて資産をまとめて見られる点、配当の受取額や年間予想が確認できる点は多くのユーザーから高評価を受けています。
一方で、ログイン認証の煩雑さやiPadの横画面対応の不足、表示の細かな不具合(特に外国株や一部口座の表示)など、改善を望む声も一定数あります。これらはユーザーの信頼感や利便性に直結するため、優先的な対応が期待されます。
総合的には「日常的な資産確認ツール」として非常に優秀で、配当機能の追加など着実に機能強化が進んでいる点も好印象です。今後のアップデートで認証や表示の改善、利回り表示や業種別グラフなどの機能が追加されれば、より多くの投資家にとって欠かせないアプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」と「口座連携の便利さ」で高評価を獲得しています。配当表示や資産推移のグラフが魅力で、日常の資産確認に最適。一方、認証の煩雑さや表示の細部に改善余地があり、これらが解消されればさらにおすすめ度が上がるアプリです。
今後の機能追加とバグ修正に期待したい一作です。
