ニュースの要約
- KTXアーキラボがデザインした「駿台Diverse茨木教室」がポーランドの国際デザイン賞ARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025で金賞を受賞。
- 同教室のデザインが革新性と独創性、デザインと美観、機能性と空間統合の3つの基準で高い評価を得て、世界的な功績として称えられた。
- KTXアーキラボの代表・松本哲哉氏は、空間設計をビジネスツールと捉え、クライアントのニーズに合わせた強力なインパクトを持つ空間を提案している。
概要
株式会社KTXアーキラボが手がけた大阪府茨木市の予備校兼学習塾「駿台Diverse茨木教室」が、ポーランドの権威ある国際デザイン賞「ARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025」で最高賞の金賞を受賞しました。
ADCAは「革新性と独創性」「デザインと美観」「機能性と空間統合」の3つの基準で評価されるデザイン賞で、世界的な建築デザイナーによって採点されています。この権威ある賞で最高評価を得たことは、KTXアーキラボにとって大変名誉で自信となる受賞となりました。
同教室のデザインの中で最も注目を集めているのが、生徒たちを出迎えるレセプションスペースです。半円形で鏡張りの中央壁に反射して正円となる空間で、天井がステンレススチールの波打つデザインにより三次元的に拡張されています。
また、教室を持たず、ノートパソコンやタブレットを使って学ぶプログラムを採用したこの塾では、カウンター席を配置することで、従来の教室スタイルとは一線を画した、よりリラックスした空間が実現されています。中央の植栽が学生にプライバシーを確保し、勉強効率の最大化を狙っています。
KTXアーキラボは、代表の松本哲哉氏が率いる建築設計事務所で、商業施設や空間設計を専門としています。松本氏は、空間設計をクライアントのビジネスを成功に導くためのツールと捉え、強力なインパクトと正しいメッセージ性を備えた空間を提案しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
駿台Diverse茨木教室:KTXアーキラボがデザインした同教室がポーランドの国際デザイン賞ARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025で金賞を受賞についてまとめました
KTXアーキラボが手がけた「駿台Diverse茨木教室」がポーランドの国際デザイン賞ARCHITECTUR&DESIGN CPLLECTION AWARDS 2025で金賞を受賞したことは、大変注目に値するニュースです。同教室のデザインは、革新性と独創性、デザインと美観、機能性と空間統合の3つの基準で高い評価を得て、世界的な建築デザイナーから最高の評価を受けました。
特に印象的なのが、生徒たちを出迎えるレセプションスペースの独創的なデザイン。半円形の空間に鏡面が配置されることで正円の空間が生み出され、ステンレススチールの波打つ天井が三次元的な広がりを感じさせます。また、教室を持たずノートPCやタブレットを使うプログラムを採用したことで、従来の教室とは一線を画した、よりリラックスした学習環境が実現されています。
こうしたデザインの背景には、KTXアーキラボ代表の松本哲哉氏が空間設計をクライアントのビジネスを成功に導くためのツールと捉え、強力なインパクトと正しいメッセージ性を備えた空間を提案しているという考え方があります。デザインを通じてクライアントの要望に応えるというこの姿勢が、高い評価につながったと言えるでしょう。
教育現場の新しい学習スタイルに合わせたユニークなデザインが、国際的な権威から最高評価を得たことは、今後の教育施設のデザインの方向性を示唆するものと言えます。KTXアーキラボの取り組みは、建築デザインの可能性を大きく広げる先駆的な事例といえるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000141846.html