ニュースの要約
- 株式会社Def consultingとSBI VCトレード株式会社が業務連携を開始
- イーサリアム(ETH)の取得・保管・運用における各種サポートサービスを提供
- 国内リーディングカンパニーとの連携で、イーサリアム(ETH)トレジャリー戦略をさらに加速
概要
株式会社Def consultingは、SBI VCトレード株式会社との業務連携を開始し、大口のお客様向けに特別サービスを提供する「SBIVC for Prime」を通じて、イーサリアム(ETH)の取得、保管及び運用等における各種サポートの提供を開始することを発表しました。
Def consultingは、デジタル資産を「次世代の重要な経営資源」と位置づけ、日本を代表するデジタル資産保有企業を目指しています。近年、海外企業による暗号資産保有の動きが加速しており、ステーキングやオプション取引を活用したインカムゲイン獲得の取り組みが注目されています。
Def consultingは、この潮流を先取りし、SBI VCトレードと連携することで、イーサリアム(ETH)の取得、保管及び運用をより高度化することとしました。本連携では、大口取引に適した約定手段の提供や、ステーキングサービスの活用、オプション取引の活用など、様々なサポートサービスが提供される予定です。また、一定の条件下で期末時価評価課税の対象外とすることも可能となる見込みです。
編集部の感想
編集部のまとめ
【SBI VCトレード株式会社との業務連携に関するお知らせ】株式会社Def consultingについてまとめました
今回のSBI VCトレードとの業務連携は、Def consultingのデジタル資産トレジャリー戦略をさらに前進させるものと評価できます。海外企業を中心に進んでいる暗号資産の活用事例を先取りし、大口顧客向けのサービス提供に注力することで、収益基盤の多角化と持続的な成長の実現を目指しているようです。
特に、ステーキングやオプション取引を活用したインカムゲインの獲得に取り組むことは、Def consultingのデジタル資産運用の高度化に寄与すると考えられます。さらに、期末時価評価税の適用除外サービスの活用により、長期保有とリターンの最大化を両立しようとしているところにも注目が集まりそうです。
Def consultingは今後も、イーサリアム(ETH)取得、保管及び運用等の進捗状況を適時開示し、投資家の皆様への情報提供に努める方針です。デジタル資産の活用を推し進める同社の動向に引き続き注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000001212.html