ニュースの要約
- クリエイティブのPMOを提供するrayout株式会社がシリーズAで総額1.45億円の資金調達を実施
- 企業のクリエイティブ活用と課題解決を支援するPMOサービスを提供
- 制作物確認・共有ツール「CheckBack」の運営・開発も行っている
概要
クリエイティブ領域のPMOサービスを提供するrayout株式会社は、シリーズAラウンドにて総額1.45億円の資金調達を実施しました。
この調達により、2019年4月の創業時より累計で約1.84億円の第三者割当増資による資金調達を完了しています。今回の資金調達では、QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)、SMBCベンチャーキャピタル、朝日メディアラボベンチャーズが引受先となっています。
rayoutは、企業の事業課題をコンサル会社のような関わり方でキャッチアップした上で制作やPRなどのアウトプットまで一貫して推進する「クリエイティブPM」の概念を推進していきます。また、自社のITサービス「CheckBack」を通じて、制作進行における細かな確認などのノンコア業務を効率化し、クリエイターエコノミーの拡大にも貢献していきます。
rayoutが定義する「クリエイティブPM」は、企業の事業や課題を深く理解し、その解決に必要なクリエイティブなアウトプットまでを一貫して推進する、ビジネスとクリエイティブの両方に精通しているポジションのことです。これにより、企業は制作やPR領域のエグゼキューションを一括して依頼でき、不必要なコストを削減することができます。
CheckBackは、動画・Web・グラフィック、書類や資料などあらゆる制作物をクラウド上で確認・共有・承認できるツールです。確認作業の自動化や企業ごとにチューニングされた確認ガイドラインの適用、過去のフィードバックの再利用などによって、制作プロセス全体のスムーズな進行を実現しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
クリエイティブのPMO:rayout株式会社がシリーズAで総額1.45億円の資金調達を実施についてまとめました
rayoutは、企業のクリエイティブ活用と課題解決を支援するPMOサービスを提供しています。AI技術の進化によりクリエイティブ制作の効率化が進む一方で、企業内部での確認・承認プロセスが新たな課題となってきています。rayoutは「クリエイティブPM」の概念を推進し、制作進行の効率化と企業の生産性向上に寄与していきます。
特に自社ツール「CheckBack」の活用により、制作物の確認・共有・承認といったノンコア業務を自動化することで、クリエイターの創造的な活動を支援することが期待されます。今回の資金調達を通じて、rayoutのサービスとプロダクトがさらに進化し、企業のクリエイティブ活用を加速させていくことでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000064708.html