「どっと原価シリーズ」の建設ドットウェブ:Arent、M&A第4弾としてグループ化

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • Arentが、M&A第4弾として「どっと原価シリーズ」の建設ドットウェブをグループ化
  • これにより、Arentは設計・施工領域から経営管理領域までのDXを実現
  • BIM・AI技術の活用やSaaS製品群の連携を通じて、建設業界全体の生産性向上を目指す

概要

株式会社Arentは、2025年10月29日開催の取締役会において、株式会社建設ドットウェブの発行済株式の一部を取得し、Arentを完全親会社、建設ドットウェブを完全子会社とする簡易株式交換を行うことを決議しました。

これは、Arentが実施してきた3件のM&Aに続く第4弾の取り組みであり、過去最大規模の案件となります。今回の子会社化により、これまでArentが設計・施工領域を中心に展開してきたDX・AI技術を、施工後の経営・管理プロセスまで拡張することができます。

建設ドットウェブは、全国の建設会社で広く使われている工事原価管理システム「どっと原価シリーズ」を提供する企業です。Arentの工程管理ツール「PROCOLLA」との連携により、現場と経営がデータでつながる仕組みの構築が進みます。

Arentは、各分野に専門性を持つ企業とのM&Aを積極的に行っており、これは「プロダクト群戦略」の一環です。Arentは、各社のブランドや開発文化を尊重しつつ、AIブースト戦略や直販型コンサルティング営業の知見を共有し、グループ全体での価値創出を加速していきます。

編集部の感想

    Arentのアプリ連携型プラットフォームの構想が具体化しつつあると感じた
    建設業界のDXを支援するArentの取り組みに期待が高まる
    「どっと原価シリーズ」とArent製品の連携により、建設現場の生産性向上につながるだろう

編集部のまとめ

「どっと原価シリーズ」の建設ドットウェブ:Arent、M&A第4弾としてグループ化についてまとめました

今回のArentによる建設ドットウェブの子会社化は、同社が目指す「アプリ連携型プラットフォーム」の構想をさらに具体化するものと言えます。これまでArentは設計・施工領域のDX支援に注力してきましたが、今回の取り組みで、施工後の経営・管理プロセスまでを包含した支援体制を整えることができます。

特に、建設ドットウェブの「どっと原価シリーズ」と、Arentの工程管理ツール「PROCOLLA」との連携は注目されます。現場と経営がデータでつながることで、より精度の高い工程管理や原価管理が実現し、建設現場の生産性向上につながるものと期待されます。

Arentは今後も、各専門分野のソフトウェア企業とのM&Aを通じて、建設業界全体のDXを推進していくことでしょう。同社の取り組みに注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000063436.html

タイトルとURLをコピーしました