キュアセル:自治医大発・抗老化薬創薬ベンチャー、時価総額9.5億円でシード期資金調達を実施

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 自治医大発のベンチャー企業「キュアセル」が、シード期の資金調達を3,060万円で実施
  • 調達前評価額は9.5億円、調達後評価額は約9.8億円
  • アポモルフィン誘導体の研究開発に注力し、病気の発症を抑える革新的なアプローチを目指す

概要

自治医科大学発のベンチャー企業である株式会社キュアセルは、シード期(プレAラウンド・ファーストクローズ)の資金調達を実施しました。

調達前評価額は9.5億円で、3,060万円の資金調達を行い、調達後の評価額は約9.8億円となります。キュアセル社は、抗老化を通じて社会課題の解決に貢献することを企業理念に掲げ、フェロトーシス阻害薬の研究開発に注力しています。フェロトーシスとは、鉄依存性の過酸化物質の蓄積が細胞障害を引き起こす細胞死のことで、心筋梗塞やパーキンソン病など100以上の疾患や症状に関連していると報告されています。

キュアセル社では、この過酸化物質の蓄積を阻害することで病気の発症を抑える革新的なアプローチにより、健康寿命の延伸と社会課題の解決に貢献することを目指しています。今回の資金調達を経て、臨床試験に向けた研究開発を積極的に進めていくとのことです。

編集部の感想

    自治医大発のベンチャーが抗老化薬の開発に意欲的に取り組んでいることが興味深い
    フェロトーシスという新しい概念に基づく治療アプローチは、多くの疾患に効果が期待できそう
    9.5億円という高い企業価値を示しており、医薬品開発ベンチャーの成長力に期待感が持てる

編集部のまとめ

キュアセル:自治医大発・抗老化薬創薬ベンチャー、時価総額9.5億円でシード期資金調達を実施についてまとめました

自治医大発のベンチャー企業「キュアセル」は、抗老化薬の研究開発に注力しています。同社の開発する「フェロトーシス阻害薬」は、過酸化物質の蓄積を抑制することで、心筋梗塞やパーキンソン病などの発症を抑える可能性があり、画期的なアプローチだと言えます。今回の3,060万円の資金調達により、臨床試験に向けた研究開発が加速すると期待されます。同社のさらなる成長と、同薬剤の早期実用化に期待したいところです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000169641.html

タイトルとURLをコピーしました