ニュースの要約
- 不動産クラウドファンディング「TECROWD」の国内キャピタルゲイン型ファンド88号と89号ファンドが募集を終了した
- 両ファンドは東京近郊のデータセンタープロジェクトを対象としており、設計・建築確認取得後に土地を売却して配当と元本償還を行う予定
- 優先劣後構造を採用し、投資家の元本保全に配慮している
概要
不動産クラウドファンディング「TECROWD(テクラウド)」を運営するTECRA株式会社は、2025年11月5日より募集を開始した国内キャピタルゲイン型ファンド88号「OME Data Center #02」および89号「OME Data Center #03」の募集が全額申し込まれ、募集を終了したことを発表しました。
88号ファンドは東京都西多摩郡にて行うAI推論に特化した次世代型エッジデータセンタープロジェクトを、また89号ファンドは東京都青梅にて同様のプロジェクトを投資対象としています。
両ファンドともに、対象地の土地および建物の購入資金、設計費用、建築確認取得費用、解体工事費用および造成工事に必要な資金をファンド資金として調達し、運用期間中にデータセンターの設計および建築確認取得を行った上で、データセンター用地として売却することで、配当金の支払いと元本償還を実現する短期運用のキャピタルゲイン型ファンドとなっています。
また、優先劣後構造を採用しており、投資家の皆様の元本保全に配慮したスキームとなっています。
編集部の感想
編集部のまとめ
TECROWD:不動産クラウドファンディング「TECROWD」、国内キャピタルゲイン型ファンド88号&89号ファンドの募集終了についてまとめました
今回の発表では、TECRA株式会社が運営する不動産クラウドファンディング「TECROWD」の国内キャピタルゲイン型ファンド88号「OME Data Center #02」および89号「OME Data Center #03」の募集終了が報告されました。
両ファンドともにAI推論に特化したデータセンターの開発プロジェクトを投資対象としており、短期間での設計・建築確認取得、そして土地売却による配当と元本償還を目指す仕組みとなっています。特に優先劣後構造の採用により、投資家の元本保全にも配慮した設計となっているのが特徴的です。
今回の募集は10万円からの少額投資が可能という「TECROWD」の特徴を生かし、多くの一般投資家にも手の届くサービスとして提供されたと言えるでしょう。不動産投資初心者にもアクセスしやすい新しい選択肢として注目されるプロダクトだと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000061009.html














