ロボフォリオとは
ロボフォリオは、複数のネット証券口座を一元管理できる無料の資産管理アプリです。日本株・米国株・投信・NISAなどをまとめて見られ、保有銘柄の適時開示通知や配当カレンダー、AIによる銘柄提案、損益分析やスクリーニング機能まで備えています。日々の資産変動を手軽に把握したい投資家に向いたシンプルで便利なツールです。
口コミは?
-
「無料でここまで充実していて本当に素晴らしいです」
-
「妻の株とNISAも同時に見れるし、その日の増減もすぐ分かりとても見やすい!」
-
「複数の証券会社を一括確認出来るので助かります。」
利用者の声を見ると、まず「無料でここまで機能が揃っている」という点に高い評価が集まっています。複数口座をまとめて表示できるため、家族名義やNISA口座も同時に管理できる点が便利だという意見が多く、毎日の増減がすぐに分かるダッシュボードを重宝しているユーザーが目立ちます。特に広告がなく見やすいUIや、資産総額の可視化が投資判断をサポートしてくれるというポジティブな評価が多く、日常的に使う資産管理アプリとして定着している印象です。初心者から中級者まで幅広い層に受け入れられているのが分かります。
証券連携・対応会社について
-
「SBI証券の口座はこちらのアプリで残高を確認したほうが100倍楽です。」
-
「岡三オンライン証券も使えて助かります。」
-
「持ってる証券会社全部網羅してました。あとロボAI投資とかビットコインまで入れてくれたら完璧」
対応している証券会社が増えるほど利便性が上がるので、対応企業の多さに満足している声が多いです。SBIや楽天、マネックスといった主要ネット証券だけでなく、岡三や松井、野村など幅広く連携できる点が評価されています。とはいえ一部の証券会社が未対応だったり、連携トラブルで一時的に使えなくなるケースも見られるため、今後さらなる対応拡大と安定化が望まれます。投資家目線では「複数口座を一括把握できる」こと自体が大きな価値なので、対応銘柄・口座の増加はアプリの利便性をさらに押し上げます。
使い勝手・UI
-
「見やすくて広告もなく快適です!」
-
「動作も軽くシンプルでよかったけど…」
-
「ダッシュボードも見やすいです。ありがたいです。」
多くのユーザーが「見やすさ」と「軽快な動作」を高く評価しています。広告がなくスッキリした画面で資産状況が把握しやすい点は、日常的に確認するツールとして大きな強みです。一方でUIがやや古く感じられるという声や、資産推移グラフの精度改善を望む意見もあるため、操作感の向上やデザイン刷新が行われればさらに評価は高まるでしょう。投資家にとっては直感的に必要情報にたどり着けることが重要なので、表示のカスタマイズ性やフィルタ機能の充実も検討してほしいポイントです。
通知・適時開示機能
-
「保有株の適時開示情報をチェックするのに欠かせないアプリです!」
-
「お気に入り銘柄の情報まで報告して貰えて凄い助かります。」
-
「絶妙に、欲しい機能が欲しいようにまとまっています。特に、資産の円グラフ視覚化、保有銘柄の適時開示アラーム、毎日の資産変動連絡とかいい機能。」
適時開示のプッシュ通知やお気に入り銘柄のアラートが高く評価されています。保有銘柄の開示をいち早くキャッチできることで迅速な判断につながり、投資家目線では情報取得の効率化という点で大きなメリットです。ただし一部ユーザーからはお気に入りの開示通知にラグがあるとの指摘もあるため、通知遅延の改善が望まれます。配当カレンダーやキーワード通知など、情報収集に役立つ機能を活用すれば、監視銘柄の管理がとても楽になります。
セキュリティとアップデート対応
-
「証券会社が2要素認証必須かの流れになっている時も非常に早く対応して頂きました。」
-
「不具合がある時にフィードバックを送ると迅速にリアクションをいただけるのが良いです!」
-
「開発して今はほぼ問題ありません。しかし2段階認証がめんどくさい。」
セキュリティ対応や不具合へのレスポンスの速さはユーザーから高評価を得ています。証券会社側の認証強化に合わせて迅速に対応してきた実績があり、運営の対応力に信頼を感じる声が多いです。ただし、二段階認証やログイン仕様の変更で一時的に連携できなくなるケースもあり、そうした状況では利用者側に負担がかかる点が指摘されています。今後は更なる自動化や案内の充実で、ユーザーの手間を減らすことが改善ポイントです。
ロボフォリオはおすすめ?
結論から言うと、ロボフォリオは「複数口座をまとめて管理したい人」に強くおすすめできます。
無料でここまで多機能を提供している点が最大の魅力で、資産総額の可視化や日々の増減確認、適時開示のアラート、配当カレンダー、AIによる銘柄提案など、投資判断に役立つ機能が揃っています。特に複数の証券口座を持っている投資家や、家族の口座も含めて一括管理したい人には時間短縮と管理効率の向上という明確なメリットがあります。
ただし、注意点もあります。すべての証券会社に対応しているわけではなく、SBIや米国株の連携に関する不具合報告や、二段階認証の導入に伴う連携トラブルが散見されます。更新タイミングが決まっているためリアルタイム性を求める人は少し不便に感じることがあるでしょう。
それでも、運営の対応が早く、ユーザーからのフィードバックに迅速に反応して改善を進めている点は安心材料です。UIの一部改善や対応証券の拡大が進めば、さらに使い勝手は向上するはず。初心者から中級者まで、まずは無料で試してみる価値は大いにあるアプリです。
編集部のまとめ
ロボフォリオは「複数口座の一括管理」「適時開示の通知」「無料で使える高機能さ」が評価されているアプリです。
対応証券会社の幅が広がるほど実用性が増し、日常的に資産をチェックする習慣がある投資家には非常に役立ちます。運営のサポート対応も良く、不具合時のフィードバックに対して迅速にリアクションがある点も安心材料です。
一方で、二段階認証や証券会社側のセキュリティ強化に伴う連携トラブル、更新タイミングの制約、UIの古さなど改善ポイントも存在します。とはいえ基本機能は充実しており、無料で導入できることを考えれば総合的なコストパフォーマンスは高いと言えます。今後のアップデートで対応銘柄の拡大とUI改善が進めば、さらに多くの投資家にとって必須のツールになるでしょう。
ロボフォリオの口コミ・口コミは?ついてまとめました
ロボフォリオは無料で高機能、複数口座の一括管理や適時開示通知が便利と好評です。
対応証券の拡大やUI改善、連携安定化が進めば、さらに使いやすくなる期待大のアプリです。














