ニュースの要約
- 旭化成グループ6社が「PRIDE指標2025」の「シルバー」を受賞
- 同性パートナーに対する制度の整備や、社員向けの研修実施など、LGBTQ+に関する取り組みを推進
- 社長を委員長とするDE&I委員会を設置し、グループ全体の取り組み状況を確認・改善に取り組む
概要
旭化成株式会社は、LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」において、当社グループ6社が「シルバー」を受賞したことを発表しました。
旭化成グループでは、個人の基本的人権と多様性を尊重し、あらゆる事業活動における差別を行わないことを、「旭化成グループ行動規範」に明記しています。そうした方針に基づき、2021年1月より同性パートナーを法律上の婚姻関係のある配偶者と同等の位置づけの親族とする運用を開始するなど、LGBTQ+に関する制度の整備に取り組んでいます。
また、2024年度より全社員向けにeラーニングを実施し、性の多様性に関する理解促進を図るほか、2025年度からは社外当事者による講演会や自社の学習プラットフォームでの学習推進にも着手する計画です。さらに、社長を委員長とするDE&I委員会を設置し、グループ全体の取り組み状況を定期的にモニタリングしながら、課題改善に向けた活動を行っていくとしています。
旭化成グループは、事業の持続的な成長には、多様な価値観を有する人材の活躍が不可欠だと考えており、今後も社内の理解促進や働きやすい環境整備に取り組んでいく方針です。
編集部の感想
編集部のまとめ
旭化成株式会社:「PRIDE指標2025」の「シルバー」を受賞についてまとめました
旭化成グループは、LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」において、6社がシルバー受賞を果たしました。
同社では、個人の基本的人権と多様性を尊重する方針の下、同性パートナーに対する制度の整備や、全社員向けの研修実施など、LGBTQ+に関する様々な取り組みを推進しています。特に、社長を委員長とするDE&I委員会を設置し、グループ全体の進捗状況を定期的に確認しながら、課題改善にも取り組むなど、体制づくりにも注力している点が評価されたようです。
多様性を尊重し、全ての従業員が活躍できる組織づくりは、事業の持続的な成長にも不可欠です。旭化成グループの先進的な取り組みは、他の企業にも良い影響を与えていくことでしょう。今後も、より一層のダイバーシティ&インクルージョンの推進に期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000079452.html














