大日本印刷:「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 大日本印刷がLGBTQ+等の社員を含む多様性を尊重し、働きやすい職場環境を推進していると評価され、「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞
  • 社内外でDiversity & Inclusion推進活動に取り組み、社員のアライ化やイベントなど、社内外の多様性の理解を醸成する取り組みを実施
  • 性的マイノリティを含む社員の働きやすさの向上に向けて、社外の団体との連携や活動に参加するなど、積極的な取り組みを行っている

概要

大日本印刷株式会社(DNP)は、2025年11月14日に、一般社団法人work with Prideが策定した評価指標「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞しました。

この指標は、企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQ+等の性的マイノリティの社員も働きやすい職場を日本でつくっていくことを目的としており、DNPはこの理念に沿って、継続的かつ組織的な取り組みを推進しています。

DNPグループは、「行動規範」の1つに「人類の尊厳および多様性の尊重」を掲げ、あらゆる人が固有に持つ文化、国籍、信条、人種、民族、言語、宗教、性別、年齢や考え方の多様性を尊重する方針を定めています。

また、経営基盤強化のための非財務戦略の一環で、Diversity & Inclusion(D&I)推進活動を展開しており、LGBTQ+等の性的マイノリティを含む社員への取り組みでは、多様な当事者が誰でも高い心理的安全性を感じることができる職場環境の醸成を目指しています。

具体的な取り組みとしては、トップメッセージの発信、社内向けのアライ化の推進、社内イベントの実施、社外での連携活動など、多岐にわたる施策を実施しています。

これらの取り組みが評価され、「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞したことで、DNPのLGBTQ+等の社員を含む多様性を尊重し、働きやすい職場環境を実現する姿勢が示されました。

編集部の感想

    DNPの取り組みは、単なる表面的な対応ではなく、真剣に多様性の尊重と働きやすい環境づくりに取り組んでいるように感じられます。
    企業トップ自らがアライとして表明するなど、組織全体でこの取り組みに強くコミットしている姿勢が素晴らしいと思います。
    社内外での積極的な活動を通じて、DNPのコミットメントがより広く社会に伝わっていくことを期待しています。

編集部のまとめ

大日本印刷:「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞についてまとめました

大日本印刷(DNP)が、LGBTQ+等の社員を含む多様性を尊重し、働きやすい職場環境の実現に向けた取り組みが評価され、「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を5年連続で受賞したことは非常に意義深いものだと感じます。

トップメッセージの発信やアライ化の推進、社内イベントの開催、さらには社外団体との連携など、DNPは組織を挙げて真剣に多様性の尊重と包摂に取り組んでおり、その姿勢は高く評価されるべきでしょう。

この取り組みが、企業の垣根を超えて、より多くのLGBTQ+等の性的マイノリティの人々が安心して働ける環境づくりに寄与していくことを期待しています。

多様性の受け入れと尊重は、企業が持続的に発展していくための不可欠な要素です。DNPの先進的な取り組みは、他企業にとってもベンチマークとなり得るものであり、今後の広がりが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000928.000069194.html

タイトルとURLをコピーしました