株式会社TBKの第88期第3四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

四半期報告書
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

株式会社TBKの2023年12月31日を期末とする第3四半期の決算結果が発表されましたね。売上高が前年同期比5.7%増の41,900百万円と好調な結果となりました。利益面でも営業利益が前年同期の営業損失から389百万円に回復しています。全体としてはまだ厳しい環境が続いているものの、徐々に業績が改善傾向にあるようです。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 株式会社TBK
証券コード: 72770
決算期: 3月31日

株式会社TBKの決算日・決算時期(スケジュール)は?

株式会社TBKの決算期は3月31日です。通期決算に加えて、第1四半期(6月30日)、第2四半期(9月30日)、第3四半期(12月31日)の四半期決算も行っています。

主な事業

株式会社TBKは自動車部品等の製造を主な事業としています。具体的には、ブレーキ、ウォーターポンプ、オイルポンプ、ギア、その他エンジン部品などの製造・販売を行っています。国内外の自動車メーカー各社に製品を供給しており、特にトラック業界への部品供給が大きな柱となっています。

今期の業績と利益率は?

当第3四半期の業績は、売上高が41,900百万円と前年同期比5.7%増加しました。また、営業利益は389百万円と前年同期の営業損失から大幅に改善しました。利益率は依然として低い水準にはあるものの、着実に回復基調にあります。

売上・利益の推移

過去3年の売上高は、2022年3月期が53,522百万円、2023年3月期が53,522百万円、当第3四半期までが41,900百万円となっています。利益面では、2022年3月期は経常損失623百万円、2023年3月期は経常損失623百万円、当第3四半期までは経常利益416百万円となっています。売上は一定水準を維持しつつ、利益の回復が進んでいる状況です。

四半期連結貸借対照表について

当第3四半期末の総資産は55,697百万円と前期末比6.7%増加しています。流動資産が28,001百万円、固定資産が27,695百万円となっています。負債合計は26,817百万円と前期末比8.8%増加しました。純資産は28,880百万円と前期末比4.9%の増加となりました。

資産の部

流動資産では、受取手形及び売掛金が13,077百万円、棚卸資産が9,160百万円となっています。固定資産では、有形固定資産が22,115百万円、投資有価証券が3,531百万円となっています。全体として資産が着実に積み上がってきている状況です。

負債の部

流動負債では、支払手形及び買掛金が7,019百万円、電子記録債務が2,888百万円、短期借入金が7,799百万円となっています。固定負債では、長期借入金が1,705百万円となっています。徐々にではありますが、負債の削減が進んでいます。

純資産の部

純資産は28,880百万円と前期末から1,350百万円増加しました。利益剰余金が18,275百万円、その他有価証券評価差額金が1,402百万円となっています。自己資本比率は50.6%と健全な水準を維持しています。

ROAとROE

ROAは前期末の3.1%から当第3四半期末では2.4%へ低下しています。一方でROEは前期末の10.3%から当第3四半期末では6.0%へ改善しています。ROAは一時的な低下があるものの、赤字から黒字化に転換したことでROEは改善傾向にあります。今後の更なる収益力の向上が期待されます。

キャッシュフロー

当第3四半期の営業活動によるキャッシュ・フローは1,862百万円の収入となりました。一方で、投資活動によるキャッシュ・フローは2,315百万円の支出、財務活動によるキャッシュ・フローは649百万円の収入となっています。設備投資と借入金返済を進めつつ、全体としてキャッシュ残高を維持している状況です。

配当の支払額

当期の中間配当は1株当たり5円、総額146百万円となりました。前期に比べ配当は増加しており、収益力の回復を反映した形となっています。今後も株主還元の強化に期待が高まります。

今後の展望

自動車業界は依然として不透明感はありますが、半導体不足の改善などもあり、トラックの国内登録台数は前年同期比29.6%増と回復基調にあります。株式会社TBKとしても、北米事業の収益改善、国内事業の抜本改革、アジア事業の拡大に取り組み、さらなる業績向上を目指してまいります。

編集部のまとめ

株式会社TBKは自動車業界の回復に合わせ、徐々に業績改善が進んでいます。特に第3四半期は売上高が前年同期比5.7%増と好調でした。利益面でも営業利益が回復するなど、収益力の向上が確認できました。今後はさらなる事業の効率化と収益性の向上に期待が高まります。

株式会社TBKの決算日や配当についてまとめました。

株式会社TBKの決算期は3月31日で、第1四半期、第2四半期、第3四半期と四半期決算を行っています。当期の中間配当は1株当たり5円と前期から増配となっており、今後の更なる株主還元に注目が集まります。決算内容を見ても着実に業績は回復基調にあり、今後の成長に期待が持てる企業だと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました