マネックス証券 米国株(旧トレードステーション米国株) 料金は?アプリを投資家目線でレビュー・調査

スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

マネックス証券 米国株(旧トレードステーション米国株)とは

トレードステーションの主要機能をスマホに詰め込んだ、米国株専用の取引アプリです。レーダースクリーンでのリアルタイム更新や豊富なチャート分析、ウェブ版と同等の注文機能を備え、外出先でも本格的な米国株取引ができる設計になっています。投資経験者にも初心者にも使いやすさを目指した設計が魅力です。

料金は?

  • 取り敢えず必要な取引は出来ますが、過去の取引履歴が見れない、取引毎に特定、一般の選択が出来ないので、メインは他社を使っています。
  • 損したり儲かったり、いずれにしても重宝させていただいています。
  • ログインは面倒で、すぐにログアウトされるが、ないよりはまだマシだ。

正直なところ、今回集めたユーザーレビューでは「料金」そのものについて言及する声はほとんど見当たりませんでした。多くのユーザーは手数料やコストよりも、アプリの安定性や使い勝手、表示情報の正確さに注目しています。それでも「取り敢えず必要な取引は出来ます」「重宝している」といったポジティブな声があるのは、実務上の最低限の機能や価値は担保されていると受け取れます。料金面を重視する方は、公式の手数料表や他社比較も併せて確認するのがおすすめですが、コストパフォーマンスの実感としては「使えるレベル」と感じているユーザーが一定数いる、という見方が自然でしょう。

操作性・使いやすさ

  • シンプルで単純明快、指値も簡単で秒ごとの更新もあるので見やすい。
  • 注文時にリストから選択して注文できるのは、便利だと思います。
  • 画面の見やすさはPCよりも良い

操作面では賛否が分かれますが、ポジティブな意見としては「直感的に使える」「指値や銘柄登録が分かりやすい」といった声が目立ちます。特にレーダースクリーンの秒単位更新や、チャートから直接指値注文に遷移できる点は、短期トレードを行う人や頻繁に発注する人にとって便利です。一方で「ワンタッチで全株成行売りが成立してしまう」など誤操作リスクへの懸念もあり、操作のしやすさと安全性のバランス改善を望む声も根強いです。つまり、使い心地は良いが誤発注防止など細かなUX改善があればさらに評価が上がる、という印象です。

ログイン/認証の利便性

  • 長年要望し続けた、総合口座とNISA口座の行き来が、ログイン無しで、できる様になった。要望を言い続けて、叶えてもらえて本当に嬉しく思います。ありがとうございました😊。
  • ログインは面倒で、すぐにログアウトされるが、ないよりはまだマシだ。
  • Logging in is a hassle, and you are logged out quickly. But it is still better than nothing.(ログインは面倒で、すぐログアウトされるが、ないよりはまだマシだ)

ログイン周りは改善の余地が大きいポイントです。好意的な変化として、ユーザーの要望で総合口座とNISA口座の切り替えがスムーズになったという声があり、要望が反映される体制は評価できます。ただし、多くのユーザーが「頻繁に自動ログアウトされる」「毎回ID/PWを入力しなければならない」「Face ID/Touch IDが使えない」といった不満を挙げています。利便性とセキュリティの両立が求められており、特に頻繁に起動するアプリとしてはワンステップでアクセスできる仕組み(生体認証の安定実装やログイン保持設定など)が今後の重要な改善点です。

情報の鮮度・チャート機能

  • シンプルで単純明快、指値も簡単で秒ごとの更新もあるので見やすい。
  • 板情報を見ることができるのは嬉しい。
  • チャートをタップすると、タップした価格の指値で注文画面に遷移するチャート取引機能も実装。

チャートとマーケットデータについては、リアルタイム更新と板情報の表示が評価されています。チャートから直接注文できる操作性や複数のテクニカル指標に対応している点は、トレードする投資家にとって大きな魅力です。ただし一部のユーザーは「銘柄スカウターの決算フラッシュが不十分」「重要な四半期決算速報が載っていない」といった批判も出しており、情報の網羅性や速報性で課題があります。要するに、基本機能は高評価だが、ニュースや決算の即時反映といった情報ソースの強化が望まれます。

サポート・安定性

  • 取り敢えず必要な取引は出来ますが、過去の取引履歴が見れない、取引毎に特定、一般の選択が出来ないので、メインは他社を使っています。
  • アップデートした翌日からログイン出来なくなった。電話で問い合わせたところ、現在対応中でまだ原因不明との事。
  • 電話繋がらずでメールで質問しても無しのつぶて。

サポートとアプリの安定性は改善が必要な領域です。実用上の問題として「アプリが頻繁に落ちる」「ログインできない」「自動更新が止まる」といった報告が目立ちます。サポート窓口への連絡がつながりにくいと感じるユーザーもおり、トラブル時の対応スピードが信頼感に直結しています。一方で必要な取引は可能だという声もあるため、機能自体は備わっているものの、信頼して長期間使うには更なる安定化とサポート強化が望ましい、という評価になります。

マネックス証券 米国株(旧トレードステーション米国株)はおすすめ?

総合的に見ると、このアプリは「米国株をスマホで本格的に扱いたい人」に向いています。
レーダースクリーンの秒更新や板情報、チャートからの即時発注といったトレードに直結する機能はしっかりしており、特にデイトレや頻繁に売買する投資家には魅力的です。操作自体はシンプルで直感的と評価するユーザーも多く、PC版より画面が見やすいという意見もあります。
ただし、安定性とサポート面、誤発注防止のユーザー体験(ワンタッチ操作の危険性やログインの煩雑さ)に不満を抱くユーザーが少なくありません。頻繁にアプリを起動し、スムーズに取引を行いたい方は、生体認証の対応状況や最新バージョンの安定性、サポート体制の改善状況を確認してから利用を検討するのが賢明です。
また、情報の鮮度(決算速報や銘柄スカウターの品質)についても、重要銘柄の速報性に一部課題があるという声があるため、情報重視で中長期投資の判断を行う方は併用の情報ソースを持っておくと安心です。
結論としては、機能面では魅力があり「試す価値は十分にある」が、日常的に頼るには安定性とユーザー体験の改善を見届けてからメイン運用に移すことをおすすめします。

編集部のまとめ

マネックスの米国株アプリは、トレードステーションの強みをスマホに落とし込んだ点で評価できます。
リアルタイム更新、板情報、チャート発注などトレードに直結する機能は充実しており、操作性を高く評価するユーザーも多いです。特に「画面が見やすい」「指値が簡単」といった基本操作の使いやすさは光ります。
一方で、ログイン周りの煩雑さや頻繁な自動ログアウト、アプリの安定性、サポートの応答など運用面での不満も目立ちます。また、銘柄情報や決算速報の網羅性に改善の余地があり、情報重視の投資家は補完的な情報源が必要です。
総じて、機能性は高く試す価値があるものの、メインで長期的に使う前には安定性とサポート改善の様子を見たい、というのが現時点での編集部の見解です。

マネックス証券 米国株(旧トレードステーション米国株)の口コミ・料金は?ついてまとめました

本アプリは機能性・操作性が評価される一方で、ログインの手間や安定性、情報の速報性に課題があります。
料金面の記載は少なく、ユーザーは機能性や使い勝手を重視して評価しているため、まずは機能を試してみて、安定性やサポートの改善を確認したうえでメイン運用にするのが無難です。

マネックス証券 米国株(旧トレードステーション米国株)
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Monex, Inc.
販売元URL :
https://www.monex.co.jp/
タイトルとURLをコピーしました