エーザイ株式会社の最新の四半期決算報告書が発表されました。2024年3月期第3四半期(2023年4月1日~2023年12月31日)の業績をチェックしていきましょう。
企業情報
企業名: エーザイ株式会社
証券コード: 4523
決算期: 3月期
エーザイ株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?
エーザイ株式会社の決算は年4回(第1・第2・第3・第4四半期)行われています。
決算発表日は2024年2月13日で、2024年3月期第3四半期の決算内容が発表されました。
主な事業
エーザイ株式会社は、医療用医薬品、一般用医薬品などの研究開発、製造、販売を行う医薬品事業を中心に事業を展開しています。ニューロロジー、オンコロジー、アルツハイマー病治療薬などの領域に注力しており、グローバルブランドである「レンビマ」「デエビゴ」「ハラヴェン」などが主力製品となっています。
今期の業績と利益率は?
今期の連結売上収益は5,512億円と前年同期比で100.9%の増収となりました。営業利益は375億円と大幅な増益となりました。営業利益率は6.8%となりました。
売上・利益の推移
過去3年間の業績を見ると、売上収益は年々増加傾向にあり、5,500億円前後で推移しています。利益面では2022年度第3四半期は低調でしたが、今期第3四半期は大幅な増益となっています。主力製品の「レンビマ」「デエビゴ」の売上が伸長したことが業績好調の要因です。
四半期連結貸借対照表について
2023年12月末時点の総資産は1兆3,112億円で、前期末から479億円増加しています。主な要因は、円安の影響による在外子会社資産の増加と、「レケンビ」の生産に伴う棚卸資産の増加です。
資産の部
流動資産は6,610億円、固定資産は6,502億円となっています。現金及び現金同等物は2,848億円と前期末から174億円増加しています。
負債の部
負債合計は4,685億円で、前期末から277億円増加しました。サステナビリティ・リンク・ローンの実行などにより、借入金が増加しています。
純資産の部
純資産合計は8,427億円で、前期末から201億円増加しました。為替換算差額の増加などにより、その他の資本の構成要素が増加しています。
ROAとROE
ROA(総資産利益率)は3.0%、ROE(自己資本利益率)は4.6%となっています。前年同期と比べて、ROAは2.4ポイント増加、ROEは0.8ポイント減少しています。利益が増加したことでROAが改善されましたが、株主資本の増加が利益増加を上回ったことでROEは減少しています。
キャッシュフロー
営業活動によるキャッシュ・フローは379億円の収入となり、前年同期の258億円の支出から大幅に改善しました。一方、投資活動によるキャッシュ・フローは223億円の支出となりました。設備投資の増加などによるものです。財務活動によるキャッシュ・フローは134億円の支出となりました。配当金の支払いなどによるものです。
配当の支払額
エーザイ株式会社の年間配当金は1株当たり160円です。第3四半期累計では1株当たり80円の配当を実施しています。株主還元も着実に行われています。
今後の展望
エーザイ株式会社は、アルツハイマー病治療薬「レケンビ」の国内外での販売拡大やニューロロジー領域の主力製品の伸長などに期待がかかっています。研究開発投資を積極的に行い、新薬パイプラインの強化にも注力しています。今後の業績拡大と企業価値向上が期待されます。
編集部のまとめ
エーザイ株式会社の2024年3月期第3四半期の業績は堅調に推移しました。主力製品の好調な売上が業績を押し上げています。アルツハイマー病治療薬の新製品「レケンビ」の寄与にも期待が高まっています。今後の研究開発投資と新製品の上市に注目していきたいと思います。
エーザイ株式会社の決算日や配当についてまとめました。
エーザイ株式会社の決算は年4回行われ、最新の2024年3月期第3四半期の決算が2024年2月13日に発表されました。年間配当金は1株当たり160円で、第3四半期までに1株当たり80円の配当を実施しています。安定的な株主還元が特徴の企業といえるでしょう。