昭和鉄工株式会社の第102期第3四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

四半期報告書
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

今回の昭和鉄工㈱の業績発表は、売上高や利益が大幅に伸長し、企業の好調な業績が見て取れます。同社は機器装置事業やサービスエンジニアリング事業を手がける企業で、収益の柱がしっかりしており、今後の発展にも期待がかかります。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 昭和鉄工株式会社
証券コード: 59530
決算期: 2023年3月期

昭和鉄工株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?

昭和鉄工㈱は3月31日を決算日としており、決算発表は例年4月頃に行われます。今回は2023年2月13日に第102期 第3四半期報告書が提出されました。

主な事業

昭和鉄工㈱は、機器装置事業素形材加工事業サービスエンジニアリング事業の3つの事業を展開しています。主力の機器装置事業では、熱源・空調・環境製品やサーモデバイス製品を製造・販売しており、建設需要に支えられて推移しています。また、サービスエンジニアリング事業も順調に推移し、同社の収益を下支えしています。

今期の業績と利益率は?

当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高95億7300万円営業利益4億1200万円経常利益5億5500万円親会社株主に帰属する四半期純利益4億7600万円と、前年同期に比べ大幅な増収増益となりました。各事業セグメントの業績も良好で、主力の機器装置事業や高採算のサービスエンジニアリング事業が牽引しています。

売上・利益の推移

同社の売上高は年々増加傾向にあり、9月期第3四半期の実績を見ると、前年同期比9.4%増と好調な推移となっています。利益面では、前年同期の経常損失から一転して経常利益5億5500万円を計上するなど、収益性の改善が見られます。今後も需要回復に伴い、収支の改善が期待できそうです。

四半期連結貸借対照表について

同社の財務状況を示す四半期連結貸借対照表を見ると、総資産は165億4700万円で、前期末に比べ9億1200万円増加しています。この背景には、現金及び預金や電子記録債権の増加などがあげられます。一方、負債は100億2500万円と前期末比2400万円増加にとどまり、純資産は65億2200万円8億8800万円増加しています。財務体質の改善が進んでいることが分かります。

資産の部

資産の部では、現金及び預金が2億9300万円、電子記録債権が3億2200万円増加しており、流動性が高まっています。また、投資有価証券も5億4300万円増加しているなど、企業の資産が着実に積み上がっています。

負債の部

負債の部では、長期借入金が7500万円減少するなど、着実な返済が進んでいます。一方で、繰延税金負債が9900万円増加するなど、経営成績の改善に伴う税金関連の負債が増加しています。

純資産の部

純資産の部では、利益剰余金が4億3500万円、その他有価証券評価差額金が4億1600万円増加しており、企業の内部留保が着実に積み上がっています。自己資本比率も39.4%と前期末から3.4ポイント改善されるなど、財務体質の強化が進んでいます。

ROAとROE

同社のROAは未開示ながら、経常利益や純利益の大幅な改善を示す数値から見て、収益性の向上を実現していると評価できます。また、ROEについても、前期の7.7%から大きく改善し、今期は8.5%程度に上昇すると見込まれます。自己資本の効率的な運用が図られており、株主還元にも寄与することが期待されます。

キャッシュフロー

当第3四半期連結累計期間のキャッシュ・フローは開示されていませんが、営業活動によるキャッシュ・フローが拡大し、設備投資等による投資キャッシュ・フローが減少するなど、手元流動性の改善が進んでいるものと推察されます。今後の事業展開や株主還元に活用されることが期待できます。

配当の支払額

同社の配当につきましては、業績の回復に伴い、株主還元の充実化が検討されるものと考えられます。過去の実績では、1株当たり年間50円の安定配当を継続しており、今後も配当の継続が期待できるでしょう。株主の皆様にとって、着実な収益の確保と積極的な利益還元が望まれます。

今後の展望

昭和鉄工㈱は、中期経営計画で2025年度の連結売上高145億円以上、連結営業利益率5.3%以上の達成を目標に掲げています。業績面では好調な推移が続いており、今後も事業構造の改革や生産性の向上、新商品の創出などに取り組み、持続的な成長が期待されます。同社の今後の業績動向に注目が集まるところです。

編集部のまとめ

今回の昭和鉄工㈱の決算は、売上高、利益ともに大幅な増加という好調な内容でした。事業構造の改革が功を奏し、収益性の改善が進んでいることが分かります。今後も中期経営計画の着実な実行により、持続的な成長が期待される企業といえるでしょう。同社の株式は、長期的な視点から注目に値するかもしれません。

昭和鉄工株式会社の決算日や配当についてまとめました。

昭和鉄工㈱の決算日は3月31日で、例年4月頃に決算発表が行われます。配当については、これまで1株当たり年間50円の安定配当を実施しており、今後も株主還元の継続が期待できます。同社は業績の回復基調にあり、株主の皆様にとって魅力的な企業と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました