株式会社NEW ART HOLDINGSの第30期第3四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

不動産
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

皆さん、こんにちは。株式会社NEW ART HOLDINGSの最新決算がでましたので、簡単にご紹介します。NEW ART HOLDINGSは、ブライダルジュエリーやアートオークションなどを手掛ける企業です。この度の決算では、売上高が前年同期を6.4%減152億38百万円となりましたが、利益面では収益力が高いブライダルジュエリー事業が堅調に推移し、経常利益は21億60百万円を確保できました。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 株式会社NEW ART HOLDINGS
証券コード: E03333
決算期: 3月期

株式会社NEW ART HOLDINGSの決算日・決算時期(スケジュール)は?

NEW ART HOLDINGSの決算は3月期です。決算発表は毎年5月頃に行われ、株主総会は6月に開催されます。

主な事業

NEW ART HOLDINGSは、ジュエリー・アート・オークション事業ヘルス&ビューティー事業その他事業を展開しています。主力のブライダルジュエリー事業では国内外で積極的な出店を行っており、オークション事業でも新たな試みを行っていく予定です。また、香港の食肉卸売企業Wah Full Groupを子会社化することで、食品事業にも参入しています。

今期の業績と利益率は?

NEW ART HOLDINGSの当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高が152億38百万円、営業利益が21億72百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が8億92百万円となりました。ブライダルジュエリー事業は前年同期を下回ったものの、依然として高い収益性を維持しています。一方で、ヘルス&ビューティー事業は減収減益となりました。

売上・利益の推移

NEW ART HOLDINGSの売上高は、前年同期比6.4%減となりました。一方で、営業利益は14.1%減と、売上高ほど大きな落ち込みではありません。これは主力のブライダルジュエリー事業の高い収益性が下支えしているためです。また、当期純利益は30.8%減と、営業利益ほど減少幅は大きくなっています。

四半期連結貸借対照表について

NEW ART HOLDINGSの四半期連結貸借対照表をみると、資産合計は221億15百万円となっています。このうち、流動資産は120億17百万円、固定資産は100億97百万円となっています。負債合計は133億42百万円で、そのうち流動負債が94億47百万円、固定負債が38億94百万円となっています。純資産は87億72百万円で、自己資本比率は38.7%となっています。

資産の部

NEW ART HOLDINGSの資産は前期末比1.2%減の221億15百万円となっています。流動資産は前期末比8.3%減の120億17百万円となり、固定資産は前期末比8.7%増の100億97百万円となっています。固定資産の増加は主に土地の取得によるものです。

負債の部

負債合計は前期末比2.7%増の133億42百万円となっています。流動負債は前期末比6.2%増の94億47百万円、固定負債は前期末比5.0%減の38億94百万円となっています。有利子負債は85億79百万円となっています。

純資産の部

純資産は前期末比6.7%減の87億72百万円となっています。この減少は主に配当金の支払いによるものです。自己資本比率は38.7%となっています。

ROAとROE

NEW ART HOLDINGSのROAは前期の4.9%から当期は4.1%に低下しています。これは資産が増加しつつ、利益が減少したためです。一方でROEは前期の18.4%から当期は10.2%と大幅に低下しています。これは配当金の増額などにより自己資本が減少したためです。今後は収益力の向上とともに、資本効率の改善にも注力していく必要があります。

キャッシュフロー

NEW ART HOLDINGSのキャッシュフローは、営業活動によるキャッシュフローが36億14百万円のプラス、投資活動によるキャッシュフローが26億59百万円のマイナス、財務活動によるキャッシュフローが26億2百万円のマイナスとなっています。これにより当第3四半期末の現金及び現金同等物の残高は9億53百万円となっています。

配当の支払額

NEW ART HOLDINGSは、第3四半期末の1株当たり配当金を100円としています。これは前期の年間配当金75円から大幅に増加しており、株主還元の強化が図られています。

今後の展望

NEW ART HOLDINGSは、2024年3月期の配当を1株当たり100円とする方針を発表しています。また、食品事業への参入を発表するなど、新たな事業展開にも積極的に取り組んでいます。短期的には為替変動の影響などで業績に変動はあるものの、中長期的には安定成長が期待できる企業だと言えるでしょう。

編集部のまとめ

NEW ART HOLDINGSの当第3四半期決算は、売上高が前年同期比6.4%減と減収となりましたが、依然として高い収益性を維持しているブライダルジュエリー事業の好調さが下支えとなっています。また、食品事業への参入など、新しい取り組みにも注目が集まります。株主還元面でも配当を大幅に増額するなど、業績と株主還元のバランスがしっかりとれた企業だと評価できるでしょう。

株式会社NEW ART HOLDINGSの決算日や配当についてまとめました。

NEW ART HOLDINGSの決算日は3月期で、決算発表は毎年5月頃、株主総会は6月に行われています。直近の配当は1株当たり100円と、前期より大幅に増額しており、株主還元の強化が図られています。今後の事業展開にも注目が集まるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました