ニュースの要約
- 岡山大学が2026年交換留学プログラム(EPOK)の募集説明会を開催
- 現在EPOK制度を利用して留学している学生が、自身の大学生活について紹介
- 留学希望者の熱心な姿が見られ、高い関心と意欲がうかがえた
概要
国立大学法人岡山大学は、2025年5月14日に2026年交換留学プログラム(EPOK)の募集説明会を開催しました。
EPOK制度は、本学が全学部の学生を対象に募集・実施する交換留学制度で、2025年4月時点で63の協定大学へ派遣が可能です。
説明会には各学部から30人の学生が参加し、学術研究院共通教育・グローバル領域の大林准教授から制度の概要や応募方法、派遣までのスケジュールなどが詳しく説明されました。
また、現在EPOK制度を利用して岡山大学に留学しているアダム・ミキエヴィッツ大学(ポーランド)出身のZARSKA Kaja Katarzynaさんと、成均館大学校(韓国)出身のKIM Jungjinさんが自身の大学や学生生活について紹介しました。
説明会終了後には、個別に質問する学生の姿も多く見られ、留学に対する高い関心と熱意がうかがえました。
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、国際交流の推進に力を入れています。
編集部の感想
編集部のまとめ
EPOK:岡山大学2026年度交換留学プログラム(EPOK)募集説明会を開催~国際交流への第一歩を後押し~についてまとめました
岡山大学が2026年度の交換留学プログラム(EPOK)の募集説明会を開催したことは、学生の国際交流への関心を高める良い機会となりました。
EPOK制度の魅力的な内容や、実際に留学経験のある学生の声に触れることで、参加者の留学への意欲が高まったことが窺えます。
地域中核・特色ある研究大学として岡山大学は、学生の国際化を後押ししながら、さらなる教育の質向上や地域貢献にも尽力していくことが期待されます。
今後の岡山大学の取り組みにも注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003123.000072793.html