ニュースの要約
- 株式会社ユカリアが「GSG Impact Conference 2025」に参加し、上場企業としてのインパクト測定・マネジメントの取組について発表する
- ユカリアは2024年12月に東京証券取引所グロース市場に上場し、インパクトの可視化と持続的な創出に取り組んでいる
- 今後もインパクト経営のさらなる発展に向けて、資本市場との対話を行っていく
概要
株式会社ユカリアは、2025年5月20日に開催される「GSG Impact Conference 2025」に参加し、経営戦略本部長の小川一誠が「資本市場を活用した、インパクトと企業価値向上の接続」をテーマとしたセッションに登壇する予定です。
ユカリアは、企業としての成長と社会的インパクトの創出を同時に実現するために、インパクト測定・マネジメント(IMM)に取り組んできました。その取り組みが高く評価され、2024年1月には計約11億円の資金調達に成功しました。また、2024年12月には東京証券取引所グロース市場に新規上場し、上場企業として社会的インパクトの可視化と持続的な創出、情報発信に取り組んでいます。
2025年3月には、GSG Impact JAPAN National Partnerが主催した「インパクト測定・マネジメント(IMM)とインパクト指標を題材とした投資家とインパクト企業との対話・議論ワークショップ第2弾」に、上場企業として唯一参加しました。
今回のGSG Impact Conference 2025では、IMMの実践者としての視点から、資本市場と企業のインパクト戦略の接続可能性について提言を行い、他の登壇者・参加者との対話を通じて、インパクト経営のさらなる発展を目指していきます。
編集部の感想
-
ユカリアの取り組みはインパクト経営の先駆的な事例だと感じました。資本市場との対話を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していくことが期待できそうです。
-
IMMの取り組みが高く評価され、資金調達や上場に繋がったことは素晴らしいと思います。企業価値と社会価値の両立を実現できていることが印象的です。
-
ユカリアの「ヘルスケアの産業化」というビジョンは、社会課題解決につながる野心的なものだと感じました。このような企業の取り組みから学ぶことが多いと思います。
編集部のまとめ
ユカリア:「GSG Impact Conference 2025」にユカリアが登壇についてまとめました
今回のニュースは、株式会社ユカリアが「GSG Impact Conference 2025」に登壇し、上場企業としてのインパクト測定・マネジメント(IMM)の取り組みについて発表することが報告されています。ユカリアは企業の成長と社会的インパクトの創出を同時に実現することを目指しており、IMMの実践に尽力してきました。その取り組みが高く評価され、資金調達や東京証券取引所グロース市場への新規上場を果たしています。
今回のカンファレンスでは、ユカリアがIMMの実践者としての視点から、資本市場と企業のインパクト戦略の接続可能性について提言を行うとのことです。上場企業として、インパクトの可視化と持続的な創出、情報発信に取り組んでいる同社の取り組みは、インパクト経営の先駆的な事例として注目されるでしょう。ビジョンである「ヘルスケアの産業化」の実現に向けて、今後のさらなる展開が期待されます。