学生セミマイスター認定証授与式:岡山大学総合技術部が学生を対象とした技術サポートプログラムを開催

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学総合技術部が「学生セミマイスター認定証授与式」を開催
  • 学生が研究設備の操作やメンテナンスを通して高度な技術を修得するプログラム
  • 修士・博士課程の学生8人が「学生セミマイスター」に認定された

概要

岡山大学総合技術部は、2025年4月23日に津島キャンパスにおいて「学生セミマイスター認定証授与式」を開催しました。

本制度は、研究設備の操作技術を習得しながら、その原理や仕組みを深く理解することを目的としたプログラムです。学部4年生から「学生セミマイスター訓練生」として訓練が始まり、所定の要件を満たした学生が「学生セミマイスター」に認定されます。さらに2年間の活動を経て、次のステージである「学生マイスター」に認定されるシステムになっています。

今回の授与式では、修士課程・博士前期課程の学生8人が「学生セミマイスター」に認定され、佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URA・総合技術部本部長から認定証が授与されました。認定された学生には、研究設備の特徴や活動内容、今後の意気込みについて発表する機会も設けられています。

岡山大学の「学生マイスター制度」は2016年度から実施されており、これまでに38人の学生が活動してきました。今年度も、修士課程・博士前期課程への進学が決まった学部4年生を対象に新たな学生の募集を行う予定です。

編集部の感想

    岡山大学の取り組みは意欲的で、学生の実践的な技術習得を促進する良いプログラムだと思います。
    研究設備の原理を理解しながら実践的な技術を身につけられるのは学生にとってとても貴重な経験になりそうです。
    地域に根差した研究大学として、これからの人材育成にも大きな期待がかかっていますね。

編集部のまとめ

学生セミマイスター認定証授与式:岡山大学総合技術部が学生を対象とした技術サポートプログラムを開催についてまとめました

岡山大学は、研究設備の操作技術を修得しながら、その仕組みや原理を深く理解する「学生マイスター制度」を独自に展開しています。この制度は、学部4年生から始まり、所定の要件を満たすことで「学生セミマイスター」や「学生マイスター」に認定されるシステムになっています。

今回の授与式では、8人の学生が「学生セミマイスター」として認定され、それぞれが担当する研究設備の特徴や活動内容、今後の抱負を発表しました。この取り組みは、学生の実践的な技術習得を促進するだけでなく、次世代の研究を支える人材育成にもつながっているものと評価できます。

岡山大学は地域中核・特色ある研究大学として位置づけられており、「学生マイスター制度」はその一環として実施されています。今後も学生の活躍が期待されるとともに、岡山大学の研究力強化や地域連携の推進にも注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003139.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました