ニュースの要約
- Plasmism株式会社がリブランディングを実施しました。
- コンピューターと情報表現の融合により、次世代の価値創出に挑戦します。
- UI/UXデザイン、コーポレートブランディング、クラウドインフラの3つの専門領域でサービスを展開します。
概要
Plasmism株式会社は、この度リブランディングを実施しました。
同社は、これまでWebデザインやグラフィックデザインなどを中心に事業を展開してきましたが、近年のAIやXRなどの先端技術の進化により、情報表現やデジタル技術の可能性が大きく広がっていることから、メイン事業を再設定し、コンピューターと情報表現を融合することで、次世代の価値創出に挑戦することを決定しました。
リブランディングに伴い、同社では「豊かな毎日をコンピューターと情報表現でデザインする」というミッションのもと、「想像もできなかった豊かさを、いつどの瞬間であっても、噛み締めて実感できる、そんな世界」をビジョンに掲げています。
また、新たな事業の柱として、UI/UXデザインによるユーザー中心設計による体験価値の最大化、コーポレートブランディングによる一貫性のある企業ブランドの構築、クラウドインフラによる安定的で拡張性の高い技術基盤の確立の3つを展開していくとしています。
今後は、これらの専門領域におけるサービス提供を通じて、設計・実装・検証・改善のサイクルを実現し、ユーザー体験を進化させながら価値創造に取り組んでいきます。
また、昨年にリリースした「Lean Designer」に加え、AR/VRやAIなどの先端技術を取り入れた新たなサービス・プロダクトを継続的にローンチし、ソリッドベンチャーとしての成長も目指していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
Plasmism : 豊かな毎日をコンピュータと情報表現でデザインする – Plasmismが提供する価値とは -についてまとめました
Plasmism株式会社のリブランディングは、AIやXRなどの先端技術の進化に伴う情報表現とデジタル技術の可能性の拡大を受けて行われたものです。
同社は、これまでWebデザインやグラフィックデザインを中心に事業を展開してきましたが、新たにUI/UXデザイン、コーポレートブランディング、クラウドインフラの3つの専門領域に注力していくとしています。
特に、ユーザーの視点に立った体験価値の最大化やコーポレートブランドの構築といった取り組みは、時代のニーズに合致したものだと感じます。
また、先端技術を活用した新サービスの開発や、ソリッドベンチャーとしての成長に向けた取り組みなども注目されます。
Plasmismが掲げる「豊かな毎日をコンピューターと情報表現でデザインする」というミッションと、「想像もできなかった豊かさを、いつどの瞬間であっても、噛み締めて実感できる、そんな世界」というビジョンは、これからのデジタル社会を牽引していくための意欲的な目標だと言えるでしょう。
今後の同社の挑戦に大いに期待が寄せられます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000154085.html