ROBOPROファンド:AIを活用した相場予測で好パフォーマンスを目指す公募投資信託が純資産総額500億円を突破

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • AIを活用した相場予測で高パフォーマンスを目指す公募投資信託「ROBOPROファンド」が純資産総額500億円を突破
  • 2025年1月から4月にかけての市場下落局面でも、他の株価指数を大きく上回るパフォーマンスを実現
  • 機動的なリバランスが高い相場対応力を発揮

概要

SBI岡三アセットマネジメント株式会社が2023年12月に設定した「ROBOPROファンド」が、2025年5月29日時点で純資産総額500億円を突破しました。

このファンドは、株式会社FOLIOが「ROBOPRO」の運用戦略に基づいて投資助言を行い、SBI岡三アセットマネジメントが運用を行っています。2025年5月29日時点では分配金お支払い後の基準価額が12,802円、純資産総額が505億円と好調なパフォーマンスを示しています。

ファンドの特徴は、AIによる分析や予測を活かした機動的で大胆な資産配分の変更(リバランス)を行うことです。投資対象は、米国株式、先進国株式、新興国株式、米国債券、ハイイールド債券、新興国債券、不動産、金の8資産のETFを通じて世界中に分散投資しています。

編集部の感想

  • AIと機動的なリバランスを組み合わせたファンドの好パフォーマンスは印象的ですね。
  • ボラティリティの高い市場環境でも安定的な運用ができているのは魅力的です。
  • 500億円を突破したことで、投資家からの注目も集まっているようです。

編集部のまとめ

ROBOPROファンド:AIを活用した相場予測で好パフォーマンスを目指す公募投資信託が純資産総額500億円を突破についてまとめました

今回のニュースで注目なのは、「ROBOPROファンド」がAIによる分析や予測を活かしたダイナミックなリバランスを行うことで、市場環境の変化に柔軟に対応し、安定的なパフォーマンスを維持できていることです。

特に2025年1月から4月にかけての大きな市場下落局面でも、他の株価指数に比べて小さな下落にとどめることができたのは高く評価できます。機動的な資産配分の変更が功を奏したようです。

こうした好パフォーマンスが評価され、純資産総額500億円を突破したことで、投資家からの注目も集まっているようです。今後も安定的な運用を続け、多くの投資家の資産形成に貢献していくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000123546.html

タイトルとURLをコピーしました