SonicAI:製造現場のDX促進AIエッジデバイスを開発する株式会社Resi For、9,000万円のプレシードラウンド資金調達を完了

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 製造現場のDX促進AIエッジデバイス「SonicAI」を開発する株式会社Resi For、9,000万円のプレシードラウンド資金調達を完了
  • 製造・検査工程の自動化を実現するAIエッジデバイス「SonicAI」の開発を進める
  • 将来的には北米や東南アジアなど海外市場への展開を計画

概要

株式会社Resi Forは、製造・検査工程の自動化を実現するAIエッジデバイス「SonicAI」の開発・販売を行っています。

今回、同社は2024年12月のSSS Capital及び個人投資家からの第三者割当増資に加え、日本政策金融公庫及び三井住友銀行からの融資を受け、総額9,000万円のプレシードラウンドを完了しました。

この資金は、「SonicAI」の開発体制強化と市場展開・事業拡大の加速に活用されます。

同社は、製造業における製造・搬送・検査工程のDXを推進し、人材不足や品質管理、トレーサビリティといった課題解決を目指しています。特に検査工程の自動化に強みを発揮し、「AI×ハードウェア」のアプローチで製造現場の変革を実現します。

今後は、特定工程への実装から始め、サプライチェーン全体への垂直・水平展開を図っていく方針です。また、将来的には北米や東南アジアなど海外の製造業市場にも展開し、グローバルに事業を拡大していく計画です。

なお、同社は2025年8月を目処に、社名を「Resi For」から「SonicAI」へ変更する予定です。

編集部の感想

    製造現場のDXを推進するAIデバイスの開発は、製造業の抱える人材不足や品質管理といった課題解決に大きな期待がかかっている
    「AI×ハードウェア」の融合的なアプローチで、製造現場の課題に真剣に取り組む姿勢が印象的
    海外展開にも意欲的で、グローバルな視点で事業を展開しようとしている点が評価できる

編集部のまとめ

SonicAI:製造現場のDX促進AIエッジデバイスを開発する株式会社Resi For、9,000万円のプレシードラウンド資金調達を完了についてまとめました

今回の発表は、製造現場のDXを加速させるAIエッジデバイス「SonicAI」の開発に注力する株式会社Resi Forの取り組みを示すものです。

同社は、製造・検査工程の自動化を実現するデバイスの開発を通じて、人材不足や品質管理、トレーサビリティといった課題の解決を目指しています。特に、AIとハードウェアを融合させた統合的なアプローチが注目される点です。

今回の資金調達を契機に、同社は開発体制の強化や市場展開の加速に乗り出します。将来的には海外市場への進出も視野に入れており、日本の製造業を牽引する存在としての期待が高まっています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000163686.html

タイトルとURLをコピーしました