サイバーステップ:海外子会社のNASDAQ上場条件に関するお知らせ

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • BloomZ Inc.がNASDAQ上場維持要件の猶予期間を180日間認められた
  • BloomZの株価が1ドル以上を10営業日以上維持できなければ上場廃止となる
  • サイバーステップ側の連結業績への影響は現時点で軽微と見られる

概要

サイバーステップ株式会社の連結子会社であるBloomZ Inc.が、NASDAQ上場維持のための最低株価要件を満たせていないため、NASDAQ上場規則に基づき180日間の猶予期間を認められたことが明らかになりました。

BloomZは2024年12月に最低株価要件を満たせていないと通知を受けており、当初180日間の猶予期間が与えられていましたが、その期間内に要件を満たせませんでした。しかしNASDAQはBloomZがさらに180日間の追加猶予を受けられると判断しました。

BloomZの株価が2025年12月1日までに連続10営業日以上1ドル以上を維持できなかった場合、上場廃止の通知を受けることになりますが、その後は審査委員会に異議申し立てを行う権利があります。

サイバーステップ側としては、この件が連結業績に与える影響は現時点で軽微と見られるものの、今後開示すべき事由が発生した際には速やかに公表する予定です。

編集部の感想

    BloomZがNASDAQの上場維持基準を満たせずに猶予期間を認められたことは、海外展開を加速するサイバーステップにとって気がかりな展開ですね。
    180日間の延長期間内に確実に株価が回復するよう、BloomZの経営陣には尽力していただきたいものです。
    株価が要件を満たせなかった場合の上場廃止リスクは依然として残されているため、今後の動向を注視していく必要がありそうです。

編集部のまとめ

サイバーステップ:海外子会社のNASDAQ上場条件に関するお知らせについてまとめました

サイバーステップの連結子会社であるBloomZが、NASDAQ上場維持のための最低株価要件を満たせずに、NASDAQ上場規則に基づき180日間の猶予期間を認められたことが発表されました。

BloomZはこれまで2度にわたる猶予期間の延長を受けており、2025年12月1日までに株価が連続10営業日以上1ドル以上を維持できない場合、上場廃止の通知を受けることになります。

サイバーステップ側としては、この件による連結業績への影響は現時点で軽微とのことですが、BloomZの株価推移を注視していく必要があるでしょう。今後開示すべき事態が発生した際には、迅速に情報を公開していくことが期待されます。

BloomZの上場維持には不透明な要素が残されており、サイバーステップにとっても重要な局面となりそうです。今後の動向に注目したいところです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000172.000113626.html

タイトルとURLをコピーしました