ニュースの要約
- ReGACY Innovation Groupがマカオで開催された「BEYOND EXPO 2025」にて「Japan Tech Forum」を共催
- 日中両国のイノベーション分野を牽引するリーダーが登壇し、熱心な議論が行われた
- 「日本版FAFP」を初開催し、アジアのスタートアップが日本のVCにピッチを行う場を設けた
概要
ReGACY Innovation Group株式会社は、2025年5月23日にマカオで開催された「BEYOND EXPO 2025」内において、Macao Technology General Associationと「Japan Tech Forum」を共催しました。
BEYOND EXPO 2025は、2025年5月22日から25日にかけて開催された国際テクノロジー&イノベーションの展示会で、過去最大規模の盛り上がりを見せました。Japan Tech Forumは、日本の技術力とアジアの成長市場との新たな接点を創出することを目的に開催されました。
Japan Tech Forumには、在香港日本国総領事館の三浦総領事をはじめ、日本の主要自治体や大手企業、ベンチャーキャピタルなど、日中両国のイノベーション分野を牽引するリーダーたちが登壇し、各々のビジョンや戦略、現場での実践事例を共有しました。
また、「日中テック協業の現状と未来」や「アジアにおけるイノベーション・エコシステムの構築」といったテーマで、官民の代表者による熱のこもった座談会も実施され、会場内では数多くの新たな連携の芽が生まれました。
さらに、今回初めて導入された「日本版FAFP(Fund at First Pitch)」では、アジアの優れたスタートアップが、日本のトップVC・CVCの前で直接ピッチを行いました。リアルタイムでフィードバックを得られる本プログラムは、単なるマッチングを超えた「実践的な資金調達・市場開拓の場」として高い評価を受けました。
BEYOND EXPOは、日本とアジアのイノベーションを加速させる触媒として、さらなる進化を続け、次回のBEYOND EXPO 2026(2026年5月・マカオ予定)では、より多くの連携・投資・国際展開が生まれることが期待されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
ReGACY Innovation Group:BEYOND EXPO 2025にて日本とアジア連携を担うキーマンが集結した「Japan Tech Forum」を共催についてまとめました
ReGACY Innovation Groupは、2025年5月に開催された「BEYOND EXPO 2025」において、Macao Technology General Associationと共同で「Japan Tech Forum」を開催しました。この場には、日中両国のイノベーション分野を牽引するリーダーたちが集結し、活発な議論が行われました。特に注目されたのが、アジアのスタートアップが日本のトップVCにダイレクトにピッチできる「日本版FAFP」の取り組みです。
BEYOND EXPOは日本とアジアのイノベーション拠点として、今後さらなる進化が期待されています。日本とアジアの連携が新たなフェーズに入ったことを示す重要なイベントだったと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000099287.html