ニュースの要約
- 株式会社Xデザイン研究所が「Xデザイン学校」として、ビギナー、リーダー、ユーザーリサーチの3つのオンラインコースを開講
- 初めてUX/サービスデザインを学ぶ「ビギナーコース」、UXデザイン/プロジェクトのリーダーを目指す「リーダーコース」、ユーザーリサーチの基礎を学ぶ「ユーザーリサーチコース」を提供
- 自宅から、全国から、専門的なデザイン教育を受けていない人でも受講可能
概要
株式会社Xデザイン研究所は、この秋に、ビギナー、リーダー、ユーザーリサーチの3つのオンラインコースを開講します。
Xデザイン学校は9年目を迎え、これまでに1,000人以上の社会人が学んでいる、社会人のためのデザイン学校です。UXデザイン、ユーザーリサーチ、サービスデザイン、ビジネスデザイン、ビジョンデザイン、ユーザーリサーチなどを基礎にしながら、これらにこだわらず、誰もがデザインを活用する社会に向けてのデザインの学びと研究を推進します。
受講者同士と教員が密接なつながりをもち「学びあう体験」を目指し、そのための教育内容、教育環境やコミュニティも大事にしています。学校に入学する前、入学してから、卒業した後を含む長期的な時間を考慮した育成を行います。そして、受講するコースの他にも、ちょっと背伸びをして多様な人たちと交流し、学びを楽しむ「X BAR」というプログラムと、学びと研究を探求する「X RESEARCH」というプログラムも活用できます。
2025年の秋、Xデザイン学校らしい学びと研究する楽しさのあるオンライン講座を、自宅から、全国から、専門的なデザイン教育を受けていない人でも受講することができます。Xデザイン学校では、「ヒューマン、企業、社会」という三方よしのビジネスデザインを実践するために、2025年秋には、初めてUX/サービスデザインを学ぶ「ビギナーコース」、これからのUXデザイン/プロジェクトのリーダーを目指す「リーダーコース」、基礎から質的なユーザリサーチと実践を学ぶ「ユーザーリサーチコース」の3コースを開講します。
編集部の感想
編集部のまとめ
Xデザイン学校:社会をよくするデザインの学びと研究する楽しさを追求する3つのオンラインコースを開講についてまとめました
株式会社Xデザイン研究所が提供する「Xデザイン学校」の3つのオンラインコースは、デザインの基礎から実践的なスキルまで幅広くカバーしており、専門的な知識がなくても誰でも参加できる点が魅力的です。
特に、UX/サービスデザインの基礎を学べるビギナーコースは、デザインに興味があるが未経験の人にオススメです。一方、リーダーコースやユーザーリサーチコースは、デザイン分野でのキャリアアップを目指す人にとって大変有益な内容となっています。
Xデザイン学校では、単なる知識の習得にとどまらず、受講生同士や講師との対話を通じて「学びあう体験」を大切にしているのも特徴的です。デザインの楽しさと重要性を感じながら学べる環境が用意されているため、受講生の満足度も高いのではないでしょうか。
これからのデザインの在り方を考える上で、Xデザイン学校の取り組みは非常に参考になるでしょう。デザインを通じて社会課題の解決に貢献できる人材の育成に期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000095969.html