ニュースの要約
- NTTデータ バリュー・エンジニアが2025年7月1日に現在の東京都江東区木場から、東京都港区新橋の新築オフィスビル「PMO新橋II」へ移転することが発表されました。
- 新オフィスでは、サスティナビリティ、ウェルビーイング、イノベーションとコミュニケーション、多様な働き方とダイバーシティの尊重の4つの観点に基づいた職場づくりが行われます。
- 新オフィスはアクセスが良く、最新設備を備えた快適な環境で、社員の柔軟な働き方とコミュニケーションの両立を目指しています。
概要
株式会社NTTデータ バリュー・エンジニアは、2025年7月1日に現所在地である東京都江東区木場から、東京都港区新橋の新築オフィスビル「PMO新橋II」へ移転することを発表しました。
これまでNTTデータ バリュー・エンジニアはテレワークを積極的に活用し、従業員一人ひとりのライフスタイルに応じた柔軟な働き方の実現に取り組んできました。一方で、イノベーティブな発想のためには対面によるコミュニケーションが重要だと認識し、「コミュニケーションハブ」としてのオフィス機能の再構築を進めてきました。
新オフィスの所在地である新橋は交通アクセスに優れ、様々なお客様をお迎えしやすく、従業員にとっても集まりやすい利便性の高い立地です。この新たな環境のもと、従業員の多様な働き方へのニーズに応えつつ、相互作用が生まれるような場を創出していきます。
新オフィスの基本方針として、社会環境への配慮(サスティナビリティ)、心身の健康と幸福の実現(ウェルビーイング)、イノベーションとコミュニケーションの促進、多様な働き方とダイバーシティの尊重の4つの観点を掲げています。
新オフィスは最新の設備を備えた快適な新築ビルで、オフィス家具も一新されており、働きやすく生産性の高い職場環境の整備を目指しています。
NTTデータ バリュー・エンジニアは、この新たな環境のもと、社員が心身ともに健全な状態で仕事に取り組むことができる職場づくりを追求し、持続可能で魅力ある企業を目指していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
NTTデータ バリュー・エンジニア:オフィスを新橋に移転―柔軟な働き方とコミュニケーションの両立を目指してについてまとめました
今回のNTTデータ バリュー・エンジニアのオフィス移転は、従業員の多様な働き方を支える環境づくりを目指したものだと感じました。テレワークの推進とオフィスワークの両立、サスティナビリティや従業員の健康への配慮など、社会的責任と従業員の生活・働き方の観点から、包括的な取り組みを行っているのが特徴的です。
新しいオフィスが備える機能性と快適性は、クライアントへのサービス提供の質を向上させるとともに、社員の生産性向上にもつながると期待できるでしょう。柔軟な働き方とコミュニケーションの両立を実現することで、NTTデータ バリュー・エンジニアのさらなる発展が望めるのではないでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000058631.html