ニュースの要約
- 半導体産業において競争力を有する韓国に子会社を設立し、韓国の大手半導体メーカーへの販売活動を強化する
- システム開発の計画を見直し、2025年11月期を充当予定時期とする子会社設立資金に使途を変更する
- オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資の失権により、採用費用および人件費の充当予定時期を変更する
概要
今回、株式会社TMHは2024年12月4日の新規上場時に調達した資金の使途について一部変更を行うことを発表しました。
具体的には、当初計画していた「製造設備資金」と「システム開発費用」の使途を変更するとのことです。
「製造設備資金」については、韓国に子会社を設立し、韓国の大手半導体メーカーへの販売活動を強化するために、その設立資金の一部に充当することになりました。
「システム開発費用」については、利用者の利便性向上を目指し、システム要件やスケジュールの見直しを行った結果、2025年11月期を充当予定時期とする子会社設立資金に使途を変更することとしました。2026年11月期以降のシステム開発費用は営業キャッシュフローを主な資金源として充当する予定です。
また、オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資の失権により手取額が減少したことから、「採用費用および人件費」の充当予定時期を2026年11月期以降に変更しました。
これらの資金使途の変更により、2025年11月期の業績予想には変更はないとのことです。
編集部の感想
編集部のまとめ
【株式会社TMH】:上場調達資金使途変更に関するお知らせについてまとめました
今回の発表では、株式会社TMHが2024年12月の新規上場時に調達した資金の使途変更について詳細が明らかになりました。
特に注目されるのは、半導体産業における韓国子会社の設立です。同社は韓国の大手半導体メーカーへの販売活動を強化することで、さらなる事業拡大を目指しているようです。
また、システム開発費用の一部を子会社設立資金に振り替えることで、経営資源を最適に配分しようとしている点も興味深い。オーバーアロットメントによる失権も加味しつつ、事業環境の変化に柔軟に対応しているところが評価できます。
今後の子会社設立や新システム導入の動向に注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000053531.html