TEDx Okayama University:岡山大学SDGs推進表彰2024を受賞した学生団体「TEDx Okayama University実行委員会」が取り組みを発表

スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学の学生団体「TEDx Okayama University実行委員会」が「2024年度岡山大学SDGs推進表彰」を受賞
  • 同委員会は、世界中から価値あるアイデアを発信する「TED Talks」の中国・四国地方初の開催に成功
  • 学長や教学担当理事から、学生たちの主体的な取り組みに対して高い評価が寄せられた

概要

岡山大学は、2025年6月11日に行われた本学部局連絡会において、「2024年度岡山大学SDGs推進表彰」の受賞団体による取り組み発表を行いました。

この表彰では、「教育分野」「研究分野」「その他職場貢献等分野」「学生グループ分野」の4分野で5組の受賞団体が決定しました。今回は「学生グループ分野」で優秀賞を受賞した「TEDx Okayama University実行委員会」が発表を行いました。

「TEDx Okayama University実行委員会」は、岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム(GDP)に所属する多国籍の学生を中心に構成されています。同委員会は、世界中で価値あるアイデアをプレゼンテーションを通じて広めることを目的とする「TED Talks」の誘致に成功し、中国・四国地方では初の開催を実現しました。

取り組み発表では、委員会代表のLin Thu Kha Htaikさんが、誘致の経緯や目的、誘致活動で苦労したこと、活動を通して得られたことなどについて説明しました。また、「多くの方のサポートのおかげで開催することができた。岡山と世界をつなぐことができたと思う」と振り返りました。

発表に対して、菅誠治教学担当理事は、後輩を巻き込んでの活動の継続を、那須保友学長は、学生たちの主体的な取り組みに対する期待を表明し、エールを送りました。

編集部の感想

    地域の学生たちが主体的に世界とつながる取り組みを行っている点が素晴らしい
    TEDトークの誘致に成功したのは、大きな実績だと思う
    学長や教授陣からの高い評価も頼もしい

編集部のまとめ

TEDx Okayama University:岡山大学SDGs推進表彰2024を受賞した学生団体「TEDx Okayama University実行委員会」が取り組みを発表についてまとめました

今回の発表は、岡山大学の学生団体「TEDx Okayama University実行委員会」が、「2024年度岡山大学SDGs推進表彰」の学生グループ分野で優秀賞を受賞したことについて、その取り組みを報告したものです。

同委員会は、多国籍の学生で構成されており、世界中から価値あるアイデアを発信する「TED Talks」の中国・四国地方初の開催に成功しました。これは地域の学生たちが主体的に世界とつながる取り組みを行っている良い例だと言えるでしょう。

発表では、誘致の経緯や目的、実現に向けての苦労、そして活動を通して得られた成果などが丁寧に説明されていました。また、学長や教学担当理事からも高い評価が寄せられたことからも、この取り組みの意義の大きさが伺えます。

岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、SDGsの推進にも積極的に取り組んでいます。今回の受賞は、学生たちの主体的な活動が評価された好例だと言えるでしょう。今後の活動にも期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003209.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました