大和アセットマネジメント株式会社:山梨県笛吹市芦川町に2,439本を植樹「みんなで育む明日への森」のご報告

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 大和アセットマネジメントと大和証券が、「脱炭素テクノロジー株式ファンド」の信託報酬の一部を、環境リレーションズ研究所の植樹活動に寄付。
  • 2025年は山梨県笛吹市芦川町に2,439本の植樹を支援し、プロジェクト開始以来累計22,715本の植樹を実施。
  • このプロジェクトは、ファンドの残高に応じて植樹活動へ寄付するものです。

概要

大和証券グループ本社傘下の大和証券と大和アセットマネジメントは、「脱炭素テクノロジー株式ファンド」の信託報酬の一部を、認定NPO法人環境リレーションズ研究所の植樹活動に寄付しました。

2025年は山梨県笛吹市芦川町に2,439本の植樹を支援し、プロジェクト開始以来累計22,715本の植樹を実施することができました。このプロジェクトは、「脱炭素テクノロジー株式ファンド」の純資産総額に応じて算出した金額を寄付し、苗木を植樹する取り組みです。苗木は植樹した年から10年間地元の森林組合により保育管理されます。

このプロジェクトは、脱炭素社会の実現に貢献する株式に投資される投資家の皆様と想いを共にすることを目的としたサステナビリティ活動の一環です。樹が育ち、自然の森に成長する過程を、お客様と共に見守りながら継続して植樹活動を支援し、中長期的な環境課題の解決への貢献を目指しています。

編集部の感想

    投資家の方々と一緒に環境に配慮した活動を続けていく取り組みは素晴らしいですね。
    10年間の保育管理という長期的な視点で植林を行っていくのは、自然環境の保護にもつながると感じました。
    脱炭素化に向けた取り組みを地域に根付かせていく姿勢が、大和アセットマネジメントと大和証券の姿勢が伝わってきます。

編集部のまとめ

大和アセットマネジメント株式会社:山梨県笛吹市芦川町に2,439本を植樹「みんなで育む明日への森」のご報告についてまとめました

大和アセットマネジメントと大和証券が行う「脱炭素テクノロジー株式ファンド」の植樹プロジェクトは、投資家の皆さまと一緒に環境保護に取り組む素晴らしい取り組みだと感じました。

特に、10年間にわたる長期的な保育管理を行い、自然と調和する形で植林を進めていく姿勢は高く評価できます。単なる植林ではなく、地域の方々と協力しながら、持続可能な形で環境保護に貢献していこうとする姿勢が印象的でした。

経済活動と環境保護を両立させていくことは簡単ではありませんが、今回のプロジェクトのように、投資家の皆さまとともに着実に取り組んでいくことが大切だと感じました。大和アセットマネジメントと大和証券の取り組みは、脱炭素化に向けたモデルケースとなるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000118152.html

タイトルとURLをコピーしました