ニュースの要約
- 学生が主体となって企画から実行まで担当する、新しいスタイルの学生団体「UNION」がスタート
- UNIONでは、学生が社会人同等の業務に携わり、自律的に活動することが特徴
- 学生と企業のコラボレーションも募集しており、学生の可能性を引き出す取り組みが注目
概要
株式会社HIKIFUDAは、学生が”模擬社会人”として企画・営業・制作までを動かす、新しいカタチの学生チーム『UNION(ユニオン)』を発足しました。
UNIONは、”バイト以上、社会人未満。”を掲げ、”バイトでも、インターンでもない”。学生がチームでプロジェクトを動かしながら、実際の仕事に近いかたちでビジネスの現場を経験できる新しいスタイルの学生団体です。
形式上は長期インターンですが、UNIONでは社員のサポート業務ではなく、学生自身がプロジェクトを企画し実行、成果まで責任をもってやりきるのが特徴です。HIKIFUDAの一員ではなく、「UNION」という独立したチームとして、自分たちで部署を組成し、企画・営業・制作・プロモーションなどを担当。0からアイデアを立ち上げ、収益化・改善までを実行責任とともに担っています。
現在は、7月開催の外部イベントを舞台に、オリジナルグッズの制作や販促設計を学生主導で進行中。学生目線のアイデアを活かした外部団体とのコラボ企画なども展開しており、現場とつながる実践の場として広がりを見せています。
編集部の感想
編集部のまとめ
UNION:学生がプロジェクトを動かす、”模擬社会人”体験。バイトでもインターンでもない、新しいスタイルの学生団体が始動についてまとめました
UNION は、従来のインターンとは一線を画する新しい取り組みだと感じました。学生自らがプロジェクトの企画から実行、成果まで責任を持って取り組むことで、机上では得られない貴重な経験を積むことができます。また、社会人と同等のタスクに挑戦することで、自分の可能性を発見し、実践力を身につけられるのではないでしょうか。さらに、企業とのコラボレーションを通じて、学生の視点を活かした新しい取り組みが生まれる可能性も期待できます。UNIONは、学生の自発性と創造性を最大限に引き出す場になるのではないかと考えられます。このようなチャレンジングな取り組みに注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000125179.html